この記事を覗いていただきありがとうございます。 こんばんは。 前回からの体調不良は普通に風邪でした(´-﹏-`;) 心配してくださる方々もいて本当に嬉しかったです。 今は、ありがたい事に 熱も下り体調が復活したので絵を再開しました。 病み上がりの今回は…… 久々にスジボソギンヤンマを描いてみました... 続きをみる
2022年2月のブログ記事
-
-
この記事を覗いていただきありがとうございます。 おはようございます。 前回から引き続き、またヤンマ科を描きました。 今回はカトリヤンマになります。 ヤンマ科、イトトンボ科と来たら時期に次はトンボ科の2Dも やってみようかな〜なんて思っています(笑) カトリヤンマ成熟雄2D↓ 今回は身体の調子が良く... 続きをみる
-
この記事を覗いていただきありがとうございます。 おはようございます。 今年は時期が進むのが早い感じですね。 もうそろそろ暖かくなってきそうなので イトトンボ達が早めに羽化するかもしれません。 そろそろ昆虫観察に行けそうで楽しみです(^^♪ さて今回は…… しばらく描いていなかったアオヤンマを描き直... 続きをみる
-
この記事を覗いていただきありがとうございます。 こんばんは。 今回も絵になります。 描いたのは綺麗な色のキイトトンボになります。 キイトトンボ 雄2D↓ ▼キイトトンボ 〜 イトトンボ科▼ 体長:35〜46mm 成虫時期:5〜10月 腹は全体的に明るい黄色をしているトンボ。 腹は他のイトトンボに比... 続きをみる
-
この記事を覗いていただきありがとうございます。 こんばんは。 今回も引き続き絵になります。 描いたのは前回候補にしていたオオギンヤンマです。 最近は飼育している生き物達を全く紹介していませんが ヤモリもカミキリムシもバッタも……… ありがたい事に皆さん元気に暮らしております(^^♪ さて…それでは... 続きをみる
-
ホソミオツネントンボ雄の飛行絵テストとコウテイギンヤンマ雄2Dの描き直し
この記事を覗いていただきありがとうございます。 こんにちは。 またまた…またまたの絵になります。 今回は越冬するオツネントンボ、ホソミイトトンボ、ホソミオツネンの 中から前回はノーマルオツネンを描き 次はホソミオツネントンボ雄の横から見た飛行を描きました。 後はコウテイギンヤンマの描き直しもしまし... 続きをみる
-
この記事を覗いていただきありがとうございます。 こんばんは。 冬場は、ほぼ絵になってしまい申し訳無いです。 そして、それを気にせず見てくれる方々には 毎回感謝の気持ちでいっぱいです。 本当にありがとうございますm(_ _)m さて、今回はイトトンボ絵の2回目になります…。 いつも大型個体ばかり描い... 続きをみる
-
この記事を覗いていただきありがとうございます。 こんばんは。 今回はイトトンボシリーズ第一回目になります。 今まではヤンマ科、サナエトンボ科等を描いてきました。 頻度は まだ どうなるか分かりませんが これからはイトトンボも2Dで加えていきます。 イトトンボも描きまくりまして…(笑) やっとマシレ... 続きをみる
-
-
この記事を覗いていただきありがとうございます。 こんにちは。 今回も2D絵シリーズになります。 そして前回に続き、外国産ギンヤンマであります。 Anax . strenuus 成熟雄↓ giant Hawaiian darnerとも呼ばれるトンボ。 ちなみにdarnerとはダーナー(ヤンマ/トンボ... 続きをみる