こんにちは。 おはようございます。 今日は気温が19度になるので ジムグリちゃん、元いた場所にリリースしてきます。 ついでに、ニホントカゲ探しもしてきます。 ニホントカゲは自分が小学校の頃から手に入れたいと 思っている爬虫類なので今日も気合いが入ります(笑) さて、カナヘビちゃんの水槽、今はカナヘ... 続きをみる
2019年3月のブログ記事
-
-
こんにちは。 今日もニホントカゲ探しに行ってきました。 今日は新たな場所に行きました。 荒川にあるちょっとした自然公園です。 池ではチョウゲンボウなどが目撃できるそうです。 で、ここには大量の蜘蛛がいるので ニホントカゲいるんじゃないか!?。 そう思い、ひたすら探しました。 そしたら……… 何だア... 続きをみる
-
こんばんは。 水槽内一新から 少し経ちましたね。 家に残ったカナヘビちゃんは今も元気です。 ニホントカゲ採集に行ったときに また、新しい岩を1つ持ち帰りました。 暖突が当たる真下に岩を置いたことで 岩が直接暖まるのでカナヘビちゃんが お腹を暖めやすくなりました。 ちなみに今は暖突を27℃設定にして... 続きをみる
-
こんにちは。 自転車で1時間程のニホントカゲ目撃ポイントに 行ってきました。 ポイント到着時の気温は17℃ 体感では20くらいに感じました。 悪くない気温です。 が、しかし………… 芝刈りされていました(;´Д`) これじゃあニホントカゲもビックリして出てこれません。 ニホントカゲに限らず、カナヘ... 続きをみる
-
-
-
こんにちは。 この春リリース予定の雄も含め、 (知人)に譲ることになりました。 どうやら彼の場所にはニホントカゲしかいないよ! …とのことで(笑)。 いや…じゃあニホントカゲちょ〜だい(笑)。 と、言いましたが、(え〜)と言われました。 え〜……… まぁニホントカゲは自分で探してどうしても見つから... 続きをみる
-
こんばんは。 今回はゴミムシダマシちゃんです。 第一世代ゴミムシダマシちゃんが卵を産み 卵から生れたミルワーム→蛹→ゴミムシダマシ 最近は一気に成虫になってきています。 数が多くなるとキャベツやニンジンをおいても 腐る前に跡形もなくなるので その度に驚きます(笑)。 (写真) 左は羽化から二日程た... 続きをみる
-
こんにちは。 昨日、ミルワームを4匹餌皿に追加しましたが 今起きたら全て食べられていました。 で、ついさっき追加したら……………… まだ食べるんかい(笑)。 上の子は迎えた時からこのブログを 見ている人は、わかるかと思いますが 色薄ちゃんです。 雄も起きてきて1匹食べました。 雄も段々お腹が太って... 続きをみる
-
こんにちは。 つい最近、カナヘビちゃん達が夜になると 急に皆活発になり始めました。 これは朝のカナヘビちゃん。 左にもいます。 朝はこんな感じでのんびりしていますが 夜になるとメチャクチャ動き回り、餌を取り合うほど 活発になってます。 いきなりどうしたのでしょうかね(笑)。 常にミルワームは補充し... 続きをみる
-
-
-
レッドローチ(Gなのでお食事中の方は見ないことをオススメします)
こんにちは。 届きました。 レッドローチちゃん。 初めてレッドローチに触れますが ゴキブリっぽい感じはフォルム以外 感じません(笑)。 動きは全く早くないです(^^) まぁフォルムはアレですが それ以外はコオロギみたいな感じですね( ´∀`) では早速レッドローチちゃんを...... ハイ。 しつ... 続きをみる
-
こんばんは。 秋終わり頃に迎えたカナヘビの雄。 4月、暖かくなったら、リリースする予定です。 理由としては、今いる3匹の雌達との後尾で 雌が拒絶するようになり雄が変な所に噛み付き 雌の出血が多くなったため、雌の今後を考えての事になります。 まるで追い出す感じになりますが 雌は後尾後の産卵でかなり体... 続きをみる