こんにちは。 トンボとカマキリの餌をクロスジギンヤンマ採集日に 採集してきました。 家にいるカマキリはまた脱皮をし、5齢になりましたが 自然界のカマキリは、まだまだ小さいようです(笑) まぁ当たり前なんですがね(^_^;) 3齢幼虫かな?って感じです。 自然界のカマキリで餌を食べているシーンは 狙... 続きをみる
2019年5月のブログ記事
-
-
こんにちは。 朝4時に前に言ったクロスジギンヤンマポイントに行きました。 現地についたときには全くなにもいなかったのですが 1時間程たったときに現れたんです。 そう、遂にクロスジギンヤンマが現れました!。 早速スタンバイ。 が、1度目は失敗(~_~;) 見事に空振り、トンボは空高く舞い上がって 何... 続きをみる
-
-
-
こんにちは。 こちらは今日大雨で風も台風かな?ってくらい強いです。 さて、カマキリが早いペースで脱皮しました。 3齢から時期としては早すぎる4齢へと脱皮しました。 写真だと大きさは分かりづらいですね(笑) 去年の子よりも4齢にしてはやはり小さいので もしかしたら雌なのかな?って思ってます。 雌は雄... 続きをみる
-
こんにちは。 はやくもカマキリの餌がすべて食べられたので 明日、採集してきます(笑) さて、コカとオカですが とりあえずのびのび暮らしております…(*´ω`*) これはオカちゃん。 尻尾はもう完治と言っても良いくらいになりました。 食欲は相変わらずありすぎてヤバイです(笑) 続いてコカちゃん。 脱... 続きをみる
-
こんばんは。 バタバタの中でも生物の飼育や観察、採集などは 1時間でもあれば行ってしまう自分です(笑) とは言え、ダルい時もあるので、ダルいときは 全力でダラダラしてます(^_^;) さて、カマキリの餌がなくなったので採集しに行きました。 採集場所にはモンシロチョウが沢山いて、(後尾)もしていまし... 続きをみる
-
こんばんは。 今回はカマキリです。 自分がお風呂中に脱皮を無事に終えました。 とりあえず3齢幼虫へなれたので、よかったです。 なんだかまた茶色になってきたかな(笑) 今年は緑になってほしいなぁ(^_^;) 茶色は去年経験しましたし、自分は緑カマキリ運が 無いのか1回も緑になりません(笑) 今年は黄... 続きをみる
-
こんばんは。 つい最近、アオヤンマみたいなトンボを作りましたが 次はかなり前のクロスジギンヤンマから 色々修正したものを作っています。 まだ羽は作っていませんが、作る予定です。 では写真を…… 相変わらず足や触覚は雑なのですが……(笑) こちらもアオヤンマ同様、小型化しています。 ちなみに、ギンヤ... 続きをみる
-
こんにちは。 この時期になると、なんだか急にトンボを作りたくなります。 今回は一応羽をラップで作って、くっつけました。 羽の筋はラップの性質上、筋を大きくしないと タレてしまうので、そのようにしています。 前回よりも更に小型化しました。 もっと小型化したかったのですが まだ自分には技術的に無理でし... 続きをみる
-
-
-
こんにちは。 連続投稿になりますが、嬉しい事がありました。 家のミニ池からイトトンボが羽化していました!。 ヤゴがいたのは知っていましたが 無事羽化してくれたのは、もう感動物です(笑) 一応、ギンヤンマのヤゴも入っているのですが まだ小さくて写真に写せないですね…(^_^;) ギンヤンマも羽化まで... 続きをみる
-
こんばんは。 今年もトンボの季節がやってきましたねぇ…(笑) 自分の所には覚えている限りでは ギンヤンマ、オオヤマトンボ、ウチワヤンマ アキアカネ、ウスバキトンボ、シオカラトンボ シオヤトンボ、コシアキトンボ、チョウトンボ ショウジョウトンボ……などなど結構トンボはいますが クロスジギンヤンマとア... 続きをみる