こちらの記事を覗いていただきありがとうございます。 こんばんは。 今回はダンゴ&ワラジ繁殖ケース内にいた甲虫の幼虫が いつの間にか蛹から成虫になって出てきたので紹介します。 あの数匹の幼虫達はシロテンハナムグリだった様で(笑) 最初に羽化したシロテンハナムグリ雄↓ まだ羽化していない蛹入り土団子↓... 続きをみる
2022年6月のブログ記事
-
-
こちらの記事を覗いていただきありがとうございます。 おはようございます♪ 最近は毎日が地獄の暑さで、エアコンつけっぱな毎日です。 こんな暑さでもトンボは元気に飛んでいるのを見ます。 こちらではウスバキトンボを確認していませんが そろそろ出現しそうです。 さて…本題ですが、いよいよ…! ギンヤンマか... 続きをみる
-
こちらの記事を覗いていただきありがとうございます。 おはようございます。 今回は、ブログを始めてから 全くupしないチョウのイラストを すご〜く久々にupしてみました。 過去2回しかブログではupしていないので 今回で3回目という事になります(^_^;) トンボ程ではありませんが 一応、チョウも練... 続きをみる
-
こちらの記事を覗いていただきありがとうございます。 こんばんは。 今回は、ギンヤンマ2Dイラスト回になります。 オニヤンマを描いてから何だか スジボソが描きたくなったので描きました。 今回、翅は試験的に全体を描きませんでしたが 元々デタラメな配列?だったりがあるので これから先、翅を どうするか…... 続きをみる
-
こちらの記事を覗いていただきありがとうございます。 今回は、飼育するトンボ達の回になります。 皆、色落ちは進んでいますがシオカラ以外は まだ老個体ではありません。 ギンヤンマ雄と雌↓ いや〜色褪せたな〜(笑) 飼育になると必ず色が、カラッカラになりますが 寿命に影響は無いので見栄えとかそういうのを... 続きをみる
-
-
こちらの記事を覗いていただきありがとうございます。 こんばんは。 今回は飼育中のギンヤンマの雌から卵を採取し 半分を池にリリースしてきました。 結局また半分の卵から管理、飼育をして 羽化〜寿命までを一緒に居る事にしました。 いつも通り大体は共食いで成長していくでしょう。 ある程度大きくなったら、本... 続きをみる
-
こちらの記事を覗いていただきありがとうございます。 こんにちは。 今回は少し前に言ったオニヤンマを描き直しました。 オニヤンマは、今頃から羽化が始まるので これからオニヤンマの季節がやってきます。 オニヤンマ成熟雄2D(ほぼ側面)↓ 色加工無し↓ 夏のトンボと言ったら、やはりオニヤンマ! トンボを... 続きをみる
-
こちらの記事を覗いていただきありがとうございます。 こんばんは。 今回は、外国からの飛来種であるヒメギンヤンマを 前回から色々修正して描き直しました。 クロギン程ではありませんが ヒメギンも個人的に好きなギンヤンマなので 楽しく描けました( ´∀`) ヒメギンヤンマ若雄2D(ほぼ側面)↓ 色加工無... 続きをみる
-
-
-
こちらの記事を覗いていただきありがとうございます。 こんにちは。 さて…またまた2Dイラストシリーズになります。 今回描いたのはギンヤンマではなく 久々のマルタンヤンマです。 マルタンは21年10月以降… 全体有りの2Dは描いていなかったので 複眼、その他 色々と訓練がてら描きました。 マルタン成... 続きをみる
-
こちらの記事を覗いていただきありがとうございます。 こんにちは。 最近は以前より 隙間時間にギンヤンマを描く訓練をしています。 ギンヤンマばっかりになってしまう自分の記事達ですが 上達へ向けてギンヤンマをこれからも土台に描いていきます。 たまには他のトンボも、勿論入れていきます(¯―¯٥) それか... 続きをみる