こんばんは。 今回は久々にクロギンの雌を描きました。 描いたのはノーマルでは無く雄同色カラータイプにしました。 ↓ ↓ ↓ 拡大↓ お腹のテカリは少しはマシにできたかなと思います。 まぁもっと綺麗に描きたいんですが まだまだそのレベルまでは遠い道のりですね(^_^;) ... 続きをみる
2020年9月のブログ記事
-
-
-
こんばんは。 早速……今回もクロギン標本絵を描きました↓ ( 羽筋は毎回ほぼデタラメ配置です ) (画質悪いせいでこだわりが全く分からないことに…) 雄のお腹の青カラーがちょっと失敗してしまいました。 テカリ感を上手く出せなかったので次回に活かします(笑) 水色ってどうすれば綺麗に見せられるのだろ... 続きをみる
-
おはようございます、こんにちは。 ニホンヤモリの卵から、とりあえず1匹孵化しました! 写真↑孵化後直ぐに最初の脱皮をしているようです。 ちっちゃくて凄く気を使いますねこれは(笑) カナヘビの赤ちゃんよりは横幅があるので 若干カナヘビベビーよりは大きく見えますよ(^_^;) 後の卵1つも生きているの... 続きをみる
-
-
-
こんばんは。 本日2本目になります。 スジボソスジボソで、うるさいと思います、ごめんなさいm(_ _;)m この興奮は珍しい個体でなくても数日はおさまりません('・ω・') 色々考えてみたのですがスジボソって名前は 黒い筋が細いからであって本物のスジボソギンヤンマは筋が細い。 家の個体はノーマルク... 続きをみる
-
こんにちは。 等々羽化しました(笑) クロスジの産卵から卵→幼虫→成虫になりましたね〜! さて、では早速ざっくり途中経過を↓ 羽化中に若干の違和感がありました。 それは本来クロスジギンヤンマなら羽化中に羽が伸びた段階で クロスジの筋が太くなるんですが、ならない(笑) しかもギンヤンマの特徴まで……... 続きをみる
-
-
こんばんは。 前回はギンヤンマ、今回もギンヤンマです。 クロスジの方を、また描きました。 相変わらず低画質です。 何度やってもボヤけてしまいます(^_^;) まぁ細かく見れたところで下手くそがバレるのでいいですが(笑) 羽も昔は、かなりしんどかった作業ですが 今はスラスラ描けているので楽しいです(... 続きをみる
-
-
こんばんは。 クロギン終齢君、最近餌を全く食べません(^_^;) ちょっと心配です。 複眼になる所も大分発達していますが、まだまだ 羽化するには身体が出来ていないので食欲が落ちるのはおかしい。 ここまで来て羽化できなくて力尽きるのは困るぞ…(;´Д`) 18日が新月?なので、まさかそこに合わせて早... 続きをみる
-
こんばんは。 手が大分良くなったので再び絵を再開します。 絵が描けない少しの期間、 他ブロガー様の絵を見ていました。 まぁ相変わらず手の届かないレベルの人達ですがね(笑) 皆凄いですね(^_^;) さて、久々にノーマルの方を描きました↓ 羽も個人的に違和感無く描けているので、まぁ満足です(笑) ま... 続きをみる
-
こんばんは。 最近、指を怪我してしまい絵を描きにくくなったので 少しだけ絵は休みます。 まぁ本当に少しだけです(笑) 次も恐らくトンボの標本絵です…(^_^;) さて、今回はモスです↓ ヤモリって結構ジロジロ見てくるんですね(笑) まだヤモリを始めて1ヶ月くらいですが、もうどハマリです。 卵も順調... 続きをみる
-
こんばんは。 今回は今までツルツル用紙に描いていた絵ですが 今日はザラザラ用紙に描きました。 クロスジの標本風です↓ まぁザラザラ用紙にしても、上手くなるわけでもありません(笑) 相変わらずな絵ですが、これからも楽しく描いていきます。 new羽は描くのに大分慣れてきました(^_^;) 拡大↓ 足と... 続きをみる