こんにちは。 今日も暑いですね〜。 さて、カマキリちゃんですけど茶色になりました。 本当になんというか、緑運がないです(笑) 終齢手前まで緑色だったのに終齢で茶色になるって(^_^;) ちなみに…… 脱皮から一日経過時点ではまだ緑色が少しありました。 それがだんだんと…… 黄色になって茶色になって... 続きをみる
2019年6月のブログ記事
-
-
こんばんは。 貴重な晴れは今日までなので外出してきました。 いつものようにバッタを採集していると オンブバッタの成虫がいました。 え?オンブバッタの成虫って8月頃のはずなのに もういるの!?と驚きました(笑) お持ち帰りしました。 早くも今年初のオンブバッタです。 まさか成虫がいるとは思いませんで... 続きをみる
-
こんにちは。 今回は何だか胸騒ぎがしたので、ついさっき起きました。 そしたらカマキリが脱皮に失敗しており 地面に落ちていました(;´Д`) 急いで持ち上げて、体を逆さまにしてあげました。 それで、なんとかなったので投稿しました。 幸い、左前足が少し変形しただけで済みましたが ヒヤヒヤもんですね(~... 続きをみる
-
こんばんは。 こちらは2日連続で寒いです。 この時期とは思えない寒さで 体調が少しおかしくなりそうです(^_^;) さてココアですが……… 爆睡中です(笑) 30分以上手で寝たあとソ〜っと水槽に戻しました。 まぁ起きちゃいましたけどね(笑) ココアだけは脱皮が頻繁に行われています。 ちょっと絶食さ... 続きをみる
-
-
こんにちは。 今日も、こちらは朝から暑いです。 クーラーは常にONで、電気代がすごいです(笑) カナヘビ達も暑いみたいで水もこまめにあげています。 さて、ギンヤンマの雌は成熟してきて スジボソ感が消えてきました。 まぁスジボソギンヤンマではなかったみたいですね。 不思議です、よくよく考えたら アメ... 続きをみる
-
こんばんは。 そう、ツチイナゴです。 この時期のツチイナゴの成虫は秋までは生きないでしょう。 まぁ虫カゴが空いたので、ちょうどいいなと(笑) カラーは気にしないでツチイナゴを迎えました。 やっぱりツチイナゴって可愛いんですよね(^^♪ 今回迎えた子は少し小柄な個体ですが 可愛がっていきます(笑) ... 続きをみる
-
こんにちは。 ちょっと日の感覚が遅くなって脱皮しました。 脱皮はとりあえず成功したので良かったです(笑) また大きくなりましたよ〜(^^♪ 7齢?かな?それとも終齢なのか、まだわからないです。 ただ今は7センチあるので終齢っぽいですが…(笑) 去年飼育した雄のオオカマキリのほうが 大きかったので、... 続きをみる
-
こんばんは。 カナヘビのココアとオカカの現在ですが…… こちらはオカカです(笑) 最近は岩シェルターによく入るようになりました。 ココアも中にいるんですが見えてません('・ω・') 水やり後のココアとオカカです。 ココアの方は脱皮中です(笑) オカカは最近脱皮の様子がないです……なんでだろう?。 ... 続きをみる
-
こんにちは。 今回はミニ池に早速藻が生えてきたので掃除しました。 2週間ほどで大発生してしまうので困ったものです。 外に放置してある冷風機が写ってますが 気にしないでください(笑) 画像は清掃後です。 だいぶ取り除きましたが、また2週間くらいしたら 藻だらけになっちゃいます(笑) 正直、藻も生きる... 続きをみる
-
-
こんばんは。 ギンヤンマ、2匹お迎えしました。 1匹はクロスジギンヤンマの若い雄。 もう1匹はギンヤンマの若い雌です。 本当は、まだいっぱいいたので採集したかったのですが 流石に同じ過ちは繰り返したくないのでやめました。 ではまずはクロスジギンヤンマの雄です。 やはり若い個体はいいですね! 色ツヤ... 続きをみる
-
こんにちは。 今日、6月4日、脱皮しました(笑) カマキリちゃんまた大きくなりますね(^^♪ 5齢への脱皮時は紹介しませんでしたが 今回はちゃんと紹介します。 脱皮は1週間毎なのでちゃんと 栄誉取れてるんだなと思います(笑) ニュ〜って感じです( ´∀`) 脱皮時にあの体制までくれば成功ですので ... 続きをみる
-
-
こんにちは。 クロスジギンヤンマ、採集したとき既に老個体でした。 最近は足も痙攣し、もうすぐだなと思っていたのですが 嬉しい事に、今もまだ餌は食べれて痙攣は右中足以外 広がっていません。 いつもならもうとっくに顎の機能などが停止して ★になるのですが、まだなんの問題も……いや もう飛ぶことができな... 続きをみる