2020年8月のブログ記事
-
-
こんばんは。 今回、自宅のベランダに シオカラの雌がひっくり返っていたので救出しました。 今年は何かとピンチなトンボに出会う機会が多いです(笑) まぁでもこれはシオカラも飼育しろと言うことでしょう(^_^;) (そんなわけ無いと思うが……) 餌はローチを与えました。 まさかシオカラを飼育する日が来... 続きをみる
-
こんばんは。 最近は鳥を全く描いていなかったので 久々に訓練がてらカワセミの上半身?を、かる〜く描きました。 ↓ ↓ ↓ (くちばし短かった(笑)) 久々なので鳥の描き方忘れました…(笑) カワセミ、メジロ、ハヤブサ、チョウゲンボウ、オナガ 等はある程度見なくても描けるのです... 続きをみる
-
こんばんは。 今回、またギンヤンマ探しに行ってきました。 まぁ相変わらずギンヤンマは縄張りを持っていないようで 池を空高く素通りしていきました(笑) 今年はギンヤンマの雄を諦めるしかないかもしれないですね(^_^;) ギンヤンマがいないので色々木々を見たりしていたら またセアカアブラゼミがいました... 続きをみる
-
こんばんは。 今回は羽の練習ってだけです(笑) モデルはスジボソにしています↓ 羽の新しい描き方が大分分かってきたので あと少ししたら不自然な感じを消せるかもです(^_^;) (まぁリアルにはなりませんがね……) 今回の絵は羽訓練用なので全体のバランスは 特に意識せずに描きました。 全体↓ ちょっ... 続きをみる
-
こんばんは。 雌のオオヤマトンボが突然★になりました。 本当に昨日までは何もなく元気でしたよ(;´Д`) 餌もレッドローチを食べていましたし…(¯―¯٥) (※↑既に★になっています※) 触り過ぎとかも無いので原因がわかりません。 老個体は色褪せが見られるので老個体でもありませんでした。 実はこの... 続きをみる
-
こんばんは。 今回は最近採集した オオヤマトンボとギンヤンマの大きさを比較してみました。 ↑まぁこれはちょっと分かりにくいので……↓ これも分かりにくいかもですが、大きさの違いは ハッキリしていると思います。 ちなみに、日本最大のオニヤンマは11センチ程あるので 今回のオオヤマトンボですらオニヤン... 続きをみる
-
こんにちは。 今日は朝早くギンヤンマポイントに行きました。 昼間だと暑すぎてトンボ狙う余裕がないです(笑) 道中に色々と……↓ キレイな花ですね。 植物は昆虫以上に詳しくないので名前は分かりませんが…(笑) シオカラは相変わらず大量ですよ(^_^;) メスグロヒョウモンかな?何にしても高い場所ばっ... 続きをみる
-
こんばんは。 今回は、またまたクロスジの絵です。 いい加減標本風以外にしなきゃですね……(^_^;) では↓ クロスジギンヤンマの雄です。 今までの絵を見てくださっていた方々なら わかると思いますが、羽の筋を変更しました。 本来はこの様になっています。 まだ訓練中なので、本物には程遠いですが なる... 続きをみる
-
こんばんは。 クロスジのヤゴは今回の脱皮で亜終齢でした。 なんてこった(^_^;) 見誤るとは(笑) この2匹は、ほぼ同時に脱皮するのでありがたいですね。 まぁ、今回こそいよいよ亜終齢! そして次は終齢ですね(笑) 今日は餌を食べませんでしたが、脱皮から2日くらいは 食べない事もあるので、あまり心... 続きをみる
-
-
こんばんは。 今日も暑いですね〜、こちらは今日34℃でした。 今でもまだ30℃くらいあるので厳しい暑さです(笑) さて、ギンヤンマの標本風を描きました。 拡大↓ 今日はやっと近場のポイントに ノーマルギンヤンマが確認できたので、やっと採集できるかな? まぁ空高く飛んでいたので、まだ未成熟個体だと思... 続きをみる
-
こんにちは。 最近またギンヤンマ探しをしてきましたが 全くいませんでした(笑) ギンヤンマが採れないので毎年蝉が出たら探している 赤いアブラゼミを今回は探してみました。 数自体はあまりいないのかよく分かりませんが見つかりました。 セアカアブラゼミは今の所雄で見たことはないので 雌ではなく雄のセアカ... 続きをみる