こんにちは。 今年はカナヘビへの知識も少し付いてきて 餌はカナヘビ達が少し痩せてから与えています。 レッドローチも増えてきて本当にありがたいです。 奥にオカカもいますがオカカもたっぷり食べました(笑) そんな中でレモンは異常な食欲です(^_^;) ココアもたっぷり食べましたがレモンは全く止まらない... 続きをみる
2019年8月のブログ記事
-
-
-
こんばんは。 書こうか迷ったのですが 書いたほうがいいかなと思いましたので書きます。 ベビー、たった1匹元気になんとか数十日まで来ました。 しかし今日、確認したら口を開けて★になっていました。 原因は明らかでした。 そう、ベビーに多い餌を詰まらせてしまう事です。 例えそれが小さい適切な餌でも起こる... 続きをみる
-
-
こんばんは〜。 今日は涼しい日でした。 ただ太陽が出てないのでカナヘビの 日なたぼっこは長めにやりました(笑) いや…ヤモリじゃないんだから(笑) 体が軽いベビーは水滴があると簡単に登っちゃいますね(^_^;) ちなみにベビーは少し大きくなりましたよ(^^♪ はやく大人と同居させられればいいなぁ(... 続きをみる
-
-
こんにちは。 カナヘビベビーのその後ですが 先生まれは今も元気です。 後生まれと卵3つは★になってしまいました。 ★になったカナヘビベビーは大人カナヘビに与えました。 せめて、何かの役にたてばと思い (食べさせる)ということになりました。 さて、今もベビーはピンピンしています。 カルシウムパウダー... 続きをみる
-
-
こんにちは。 ベビー入っていたようです(笑) 最初の卵の4つのうち1つは、しぼんだので 恐らく孵化しないでしょう(^_^;) それ以外は今の所正常なので良かったです。 後に追加された卵3つは順調に育っているようです。 さぁ、頑張ってベビーを育てていきます(笑) お次はオマケ程度ですがショウリョウバ... 続きをみる
-
こんばんは。 やばい(笑)いつの間に産卵していたとは(^_^;) トノサマバッタの成虫がたっぷり卵を土に産んでいました。 こりゃあ〜どうしたものか(笑) 想定外すぎて頭が追いつかないです(;´∀`) どうやって育てよう……(笑) カナヘビベビーが生まれてくれれば利用できるけど…(笑) とりあえず報... 続きをみる
-
-
こんばんは〜。 ココア…… 自分で捕食できるようになったココアですが 口元を物凄く汚すので毎日ケアしています。 もう触りすぎってくらい毎日触っていますが ココアは慣れているようであまりストレスにはなってないかな? まぁ掴んだら流石に嫌がる時があるから、その時は ストレスになるのかもですが(^_^;... 続きをみる
-
こんばんは。 セミ、今年もセミの時期になりました。 夜中の河川敷で見かけた一匹のセミの幼虫…… おそらくアブラゼミの幼虫ですが ひっくり返っていて足もほぼ動かない…… きっと土からやっと出たが体力使いすぎて 力尽きたんでしょうね…(;´Д`) 家に持ち帰り、羽化できるかな?と見ていましたが無理でし... 続きをみる
-
こんばんは〜。 暑い日が続きますね(笑) 皆様、熱中症には気おつけましょう(^_^;) さて、今年初のカマキリ成虫が確認できました。 オオカマキリの雄で9センチありました。 やはり家で育てた去年の雄はデカかったというのが めちゃくちゃわかりますね(≧∇≦)b お次は帰りに撮ったトンボです。 シオカ... 続きをみる
-
こんばんは〜。 カマキリが太った、と言うだけの投稿ですm(_ _;)m では……… こうなれば安心です。 後は野外から雄を採集して後尾を成功させられれば完璧です。 歩き方はヨチヨチで少し可愛く感じます(笑) これからも全力でサポートするよカマキリちゃん(^^♪ 今日もブログを見ていただきありがとう... 続きをみる