カナヘビのブログ記事
カナヘビ(ムラゴンブログ全体)-
-
こちらの記事への ご訪問ありがとうございます。 皆様、おはようございます☀ さて……… 6/19の梅雨の晴れ間に…スジボソを見つけた 毎年行くトンボ池に行きました。 今回、upが遅れたのは 理由がありますが、それは後ほど…💦 さて、では早速 現地に着きトンボ探し開始です。 ヤゴの抜け殻(不鮮明)... 続きをみる
-
こちらの記事を覗いていただきありがとうございます。 こんにちは〜。 今回は時間が空いたので久々に 河川敷のギンヤンマポイントを見てきました。 もう暑さは、そんなでもなく風は涼しいので 秋だな〜って季節感を感じます。 秋、自分の地域では そろそろアキアカネが見られるのですが アキアカネは、まだ居ませ... 続きをみる
-
このブログを覗いていただきありがとうございます。 こんにちは。 今回は数年前から探し求めている一つである 茶色ハラビロカマキリを遂に採集できました。 後はムネアカ(外来種)が採集できれば良いなぁ〜と……(笑) 自宅撮影↓ (性別は雌です) 採集時↓ いやぁ〜探し回って数年…やっと茶色ハラビロを見れ... 続きをみる
-
こんばんは。 今日も暑くムシムシしていてダルかったです(笑) 明日は寒くなるようなので、この暑さは一時的に無くなるものの 変化が激しくて体調崩しそうですね(^_^;) さて、ベリィの様子ですが順調にいっております。 本当に今回のカナヘビはスマホを 目の前まで接近させても逃げないですよ(笑) ベリィ... 続きをみる
-
クロスジギンヤンマの様子とクロスジギンヤンマのヤゴの孵化+ベリィの事
こんばんは。 今回、まずはクロスジの様子を……↓ なんとか二匹とも予想以上に生きております。 雄は今だに痙攣等が見られないのでまだ少しは長く生きてくれそうです。 雌は足の痙攣が広がってきています、これは寿命が近いですかね(^_^;) 食欲はどちらもまだまだあります。 餌はレッドローチが良いかもです... 続きをみる
-
-
-
こんばんは。 等々、オカカが天へ行きました。 そんな予感はあったので、あぁこれはそろそろかなぁ…? なんて思っていました。 自分はカナヘビのチョコの様な若い個体もミスで 亡くしてしまっているので、オカカの様に明らかな寿命でも かなり罪悪感?みたいな物を感じてしまいます。 オカカにはよく頑張った、そ... 続きをみる
-
こんばんは?ですかね、こんばんは。 今回は未成熟の羽化から そんなに経っていない個体を描いてみました。 羽化から4〜5日くらいのクロスジギンヤンマです。 まだお腹も黄色い箇所が残っています。 実際、小学校時代に羽化させた事があるのですが、 その個体は羽化不全で★になっちゃうという 苦い思い出もあり... 続きをみる
-
-
こんばんは。 レモン、等々天に旅立って行きました。 最後まで苦しむ様子無く徐々に各機能が停止していき、 ガリガリにはなりましたが、眠るような最期でした。 その後直ぐにダンゴムシ等が群がってきたので 直ぐ回収しました(;´Д`) あの子ら本当に仕事が早いねぇと思ったり……(笑) 近々3匹とも故郷の土... 続きをみる
-
こんばんは。 今回もカナヘビのオカカです。 オカカの黒点模様は今もあります。 前よりまた点が目立つ様になったかな?(笑) 迎えた時は尻尾も切れていたのに今は切れた場所すら わからないくらいになってます。 もうね、順調な時ほど怖いですね(^_^;) まぁ手抜きは一切してないので、できる限り 尽くして... 続きをみる
-
こんばんは。 最近は何処見ても大体コロナコロナ…ですね。 しかも感染者も沢山出ているのに、全く気にしないで 外出している若い自分世代の人達まで……。 娯楽?で外出するの本当にやめていただきたいですね。 ウイルスをどんだけ舐めてるんですかね(笑) と、ニュースを見て少しムカっとした自分です('・ω・... 続きをみる
-
こんにちは。 カナヘビのレモンは今もまだ生きてはいますが、 ★になる前兆?でもある糞や尿を排出するだけしていってます。 一応、最近暖かいので太陽で日なたぼっこさせました。 1回目 そして昨日↓ もうガリガリになりました。 餌には見向きもしないです。 水も飲まないです。 ただ排出物をだすだけ。 これ... 続きをみる
-
こんばんは。 昨日投稿して、今日、レモンが卵を産んだようです。 産卵したようなのでお腹がシワシワです(笑) お年寄りなレモンは産卵で更に体力を使いましたね。 グッタリはしていませんが、 ここから復活していけるかはレモン次第ですね。 頑張ってもらいたいです(≧∇≦)b この時に、下手に触り過ぎたり刺... 続きをみる
-
こんばんは。 久々にカナヘビの様子をのせます。 レモンですが、最近老化が見られるようになりました。 彼らにとって一年は人間で数年から数十年くらいの時が 流れているので、どうしても冬眠させずに飼育すると はやいものですね(^_^;) 鳥を飼育していた時もですが、老化は急にきますね。 普段から様子を見... 続きをみる
-
こんばんは。 最近自分の投稿頻度? が多くなってますが、コロナが影響している為です(笑) 厄介ですねあれは(;´Д`) さて、レモンとオカカのラブラブな写真です。 いつ見ても可愛いなぁほんとに…(*´∀`) それから、カナヘビの飼育期間を正確に確認してみたら オカカが11ヶ月でした。 オカカの飼育... 続きをみる
-
こんにちは。 こちら今日は南風が凄くて少し暖かいです。 ミニ池ではユスリカが沢山羽化しているようですが、 まだ早いんじゃないかな?と思ったりしています(笑) さて、他昆虫の餌、野菜食べ係に なっていたオンブバッタですが、中々にタフです。 現在オンブバッタは2匹のみ生きています。 まさかのカマキリよ... 続きをみる
-
こんにちは。 最近カナヘビの様子を投稿していないので投稿します。 オカカをよくよく見ていたら顎の下側に傷がありました。 この傷は何処でつけたのかは分からないですが、特に腫れている 訳でもないので、このまま様子見ですね(^_^;) 後、なんだか身体にまた黒い点模様?がついてきました。 一時期明るい単... 続きをみる
-
こんばんは。 最近ちょっとチョコの発情っぷりが凄いです(笑) 写真↑これはラブラブな時です(笑) レモンにだけアタックしていたチョコですが、 チョコが目標を変えてオカカにアタックした時からレモンがまるで 嫉妬でもしているのかと思う奇妙な行動?を目撃しました。 オカカは特に嫌な素振りは見せず交尾を成... 続きをみる
-
-
こんばんは。 いきなりですが、カナヘビのチョコがレモンに 猛烈アタックしています(笑) ↑これは少し前の交尾で…… ↑こちらは今日です。 チョコはレモンを気に入っているようで(^_^;) レモンも全く抵抗しないでスムーズにいっているようなので とりあえず様子見ですかね(笑) まぁ雌たちは寿命がも... 続きをみる
-
こんばんは。 カナヘビ達は今も元気で、チョコはすくすくと成長中です。 脱皮中のチョコです。 ここ最近、チョコの成長速度が凄い様な気がします。 何だか一気に大きくなってきています(笑) 今ではオカカより少し大きくなりました。 まだレモンには及ばないですが、これはすぐに レモンくらいになりそうですね(... 続きをみる
-
こんばんは。 カナヘビのチョコなんですが、まさかの雄でした(笑) 左はチョコ、真ん中がレモン、右がオカカです。 チョコが交尾をしに行っていたのをたまたま目撃したので もしやと思い、確認しました。 チョコの尻尾です。 よくよく見ると尾の付け根が太いのと 顔にタルミがあったのです(笑) な〜んか雌にし... 続きをみる
-
-
こんばんは。 寒い日が続いて朝起きるのが辛いです(笑) カナヘビちゃん達の水槽も朝は25℃まで下がります。 さて、ここには載せていない飼育生物が何匹かいます。 その中のクモ達を紹介します。 まずはジグモ。 このクモは基本的に地中で過ごしているようです。 たまたま昆虫観察時に見つけて今も飼育していま... 続きをみる
-
こんばんは。 ココアが居なくなってからまだ日が浅いですが 相変わらずの食欲のレモン、 めちゃくちゃすばしっこいオカカ、 結構大きくなったチョコと、 皆んなマイペースに元気にしています。 左はレモンです。 かなり太ってます(笑) これは少しダイエットさせなきゃいけない(¯―¯٥) (食いしん坊ですな... 続きをみる
-
こんにちは。 カナヘビのココアが等々★になってしまいました。 ココアが動かなくなってから投稿するかしないかは 悩みましたが、やはり記録として残す事はしたほうが いいと思いここに残します。 写真はわざとボヤかしています。 まぁボヤかさなくてもグロいとも思いません。 自分はやれる事は全てやったので後悔... 続きをみる
-
こんばんは。 読者様、お久しぶりです。 最近ちょっとバタバタしていて少し間が空きました(^_^;) 一応、カマキリもカナヘビも皆んな元気です。 ココアは最近感覚が鈍ってきたのでやはり老個体の様です。 食欲はありますが餌を捕らえにくいため、諦めて 捕食しなくなってしまいました(;´Д`) きっと自然... 続きをみる
-
-
-
-
こんにちは。 今日も朝から早くライト付けてくれぇと待っている カナヘビ達の1日が始まりました〜。 中々オンブが見れないですねぇ(笑) とりあえず皆んな気持ち良さそうなので良かった(^^) チョコは今脱皮中です。 だんだん大きくなってきましたよ(^^♪ オカカは最近活動が鈍いですが食欲もあるので ま... 続きをみる
-
こんにちは。 こちらはまた台風が直撃する様なんですが 今回の台風は前回より強力っぽいので ベランダのミニ池などが心配です。 自分は農業に興味があるのですが 今回も台風で農家にかなりの影響がありそうですね…(¯―¯٥) 影響があるにしても最小限であることを願います。 さて、月一、二回の自然光での日な... 続きをみる
-
こんにちは。 7時までは晴れていましたが今は曇ってきて 日なたぼっこは中止です(笑) 大体1時間くらいできたので、とりあえず良しとしましょう。 さてカナヘビベビーの名前ですが、チョコになりました。 またまた普通な名前ですが 中々いい名前が見つからないんです(笑) 野外採集個体ですがベビーからだと直... 続きをみる
-
-
こんにちは。 スジボソギンヤンマ、寿命を迎えました。 上の写真、もう既に★になっています。 このギンヤンマは最後まで苦しむ事なく天へ旅立ちました。 本当に最後まで健康的にいられたのかもしれないですね。 凄く特別な思い出になったので感謝です( ´∀`) スジボソ…次は、いつ出会えるだろうか(笑) ま... 続きをみる
-
こんにちは。 昨日、カナヘビ用にレプタイルディッシュ という物を購入しました。 今まで餌入れは自然な見た目重視にしていましたが ミルワームの脱走が半端ないので見た目重視から 脱走防止型になります。 このレプタイルディッシュ、爬虫類用餌入れとしては とてもオススメできます(笑) 見た目重視の人向きで... 続きをみる
-
こんにちは。 今年はカナヘビへの知識も少し付いてきて 餌はカナヘビ達が少し痩せてから与えています。 レッドローチも増えてきて本当にありがたいです。 奥にオカカもいますがオカカもたっぷり食べました(笑) そんな中でレモンは異常な食欲です(^_^;) ココアもたっぷり食べましたがレモンは全く止まらない... 続きをみる
-
こんばんは。 書こうか迷ったのですが 書いたほうがいいかなと思いましたので書きます。 ベビー、たった1匹元気になんとか数十日まで来ました。 しかし今日、確認したら口を開けて★になっていました。 原因は明らかでした。 そう、ベビーに多い餌を詰まらせてしまう事です。 例えそれが小さい適切な餌でも起こる... 続きをみる
-
こんばんは〜。 今日は涼しい日でした。 ただ太陽が出てないのでカナヘビの 日なたぼっこは長めにやりました(笑) いや…ヤモリじゃないんだから(笑) 体が軽いベビーは水滴があると簡単に登っちゃいますね(^_^;) ちなみにベビーは少し大きくなりましたよ(^^♪ はやく大人と同居させられればいいなぁ(... 続きをみる
-
こんにちは。 カナヘビベビーのその後ですが 先生まれは今も元気です。 後生まれと卵3つは★になってしまいました。 ★になったカナヘビベビーは大人カナヘビに与えました。 せめて、何かの役にたてばと思い (食べさせる)ということになりました。 さて、今もベビーはピンピンしています。 カルシウムパウダー... 続きをみる
-
-
-
こんにちは。 ベビー入っていたようです(笑) 最初の卵の4つのうち1つは、しぼんだので 恐らく孵化しないでしょう(^_^;) それ以外は今の所正常なので良かったです。 後に追加された卵3つは順調に育っているようです。 さぁ、頑張ってベビーを育てていきます(笑) お次はオマケ程度ですがショウリョウバ... 続きをみる
-
こんばんは〜。 ココア…… 自分で捕食できるようになったココアですが 口元を物凄く汚すので毎日ケアしています。 もう触りすぎってくらい毎日触っていますが ココアは慣れているようであまりストレスにはなってないかな? まぁ掴んだら流石に嫌がる時があるから、その時は ストレスになるのかもですが(^_^;... 続きをみる
-
こんにちは。 最近またカナヘビが卵を産みました。 今回産んだのはレモンです。 レモンは有精卵の確率が高いですね(笑) 3つ産みました。 ココアが産んだ卵は立派になってきています。 ココアのも有精卵かな? 有精卵ならそろそろ生まれそうだけど(^_^;) カナヘビ達は元気です。 その中でココアは復活し... 続きをみる
-
-
こんにちは。 毎日同じ時間に起きるっていうのは大変ですね(^_^;) カナヘビ水槽のUVライトは決まった時間に 点灯、消灯しないと爬虫類の体調が狂ってしまうらしいので ちゃんと起きています。 今まではだらしなかったんですが、それをやめる 良いきっかけになりました(笑) さて、本題のトノサマバッタで... 続きをみる
-
こんにちは。 カナヘビのココアは目を開ける時間が長くなってきました。 だんだんと回復に向かっているようです。 上はココア、下がオカカです。 餌は相変わらず強制補給ですが、嫌がる体力もでてきました。 呼吸は、たま〜に荒くなってしまいます。 後は呼吸も治ればいいなぁと思っています。 最近、トノサマバッ... 続きをみる
-
こんにちは。 いきなりですが買いました、UVBライト。 もうほぼココアの為に用意しようって思ったんです。 ココアはまだ動けるので、動けるうちに体力をつけるため ライト設置にふみきりました。 値段は2500円です。 安くないですか(笑) 色々評価などを見ながら決めました。 最初からUVB電球が2つも... 続きをみる
-
こんばんは。 カナヘビのココアちゃん、どうやら内蔵にガタが 来てしまっているようです。 踏ん張りがきかない程、元気が無くなり 心臓がバクバク…昔飼育していたチョウゲンボウと 全く同じ状態に(¯―¯٥) 一応、餌を強制補給しました。 餌は小さなイナゴバッタの体液です。 そのままでは内蔵に負担にもなる... 続きをみる
-
こんばんは。 ココアちゃん、卵を4つも産みました。 その後から元気がなくなっていって 今では目も開けられないほどになってしまいました。 ず〜っと動かなくなり口にデキモノまで……… (マウスロッドとはまた違う) 卵を産む前は普通に過ごしていましたが…… ちなみに卵は土の中に産んだようです。 無精卵な... 続きをみる
-
こんばんは。 迎える気は全くなかったのですが 色々と縁があったのか2回河川敷に行き2回とも 同じ個体に遭遇したので迎えました。 近くに虫かごっぽいのもありました…もしや…… ……この事は下に書きました。 とりあえず写真を…… ココアも写ってますが真ん中が新入りちゃん。 性別は雌です。 今の所、家の... 続きをみる
-
こんばんは。 こちらは2日連続で寒いです。 この時期とは思えない寒さで 体調が少しおかしくなりそうです(^_^;) さてココアですが……… 爆睡中です(笑) 30分以上手で寝たあとソ〜っと水槽に戻しました。 まぁ起きちゃいましたけどね(笑) ココアだけは脱皮が頻繁に行われています。 ちょっと絶食さ... 続きをみる
-
こんばんは。 カナヘビのココアとオカカの現在ですが…… こちらはオカカです(笑) 最近は岩シェルターによく入るようになりました。 ココアも中にいるんですが見えてません('・ω・') 水やり後のココアとオカカです。 ココアの方は脱皮中です(笑) オカカは最近脱皮の様子がないです……なんでだろう?。 ... 続きをみる
-
-
こんにちは。 はやくもカマキリの餌がすべて食べられたので 明日、採集してきます(笑) さて、コカとオカですが とりあえずのびのび暮らしております…(*´ω`*) これはオカちゃん。 尻尾はもう完治と言っても良いくらいになりました。 食欲は相変わらずありすぎてヤバイです(笑) 続いてコカちゃん。 脱... 続きをみる
-
こんばんは。 今回はカマキリです。 自分がお風呂中に脱皮を無事に終えました。 とりあえず3齢幼虫へなれたので、よかったです。 なんだかまた茶色になってきたかな(笑) 今年は緑になってほしいなぁ(^_^;) 茶色は去年経験しましたし、自分は緑カマキリ運が 無いのか1回も緑になりません(笑) 今年は黄... 続きをみる
-
こんにちは。 今日は今現在晴れているので 30分日向ぼっこさせました。 家にはバスキングライト、UVBライトは無いので 最近は週1で太陽を利用させてもらってます。 カナヘビなどをこれから飼育したい方が いたとしてもライト器具類は太陽と ビタミンD3の豊富な餌があれば 必要ないと思います。 それから... 続きをみる
-
こんばんは。 昨日も外出しました。 まずはコカちゃん。 餌皿にスタンバってローチの投入をまっております(笑) まぁこの後はローチ投入で豪快に食べました。 いやぁローチにもワームにも感謝ですね。 最近は自分、ゴキブリにハマってまして…(笑) デュビアと言うゴキブリが欲しくなってきました。 もしかした... 続きをみる
-
こんにちは。 自分、イナゴを見つけた日から体調不良になりました。 風邪かなとは思ったのですが、熱が高いので ただの風邪じゃないかもですね(^_^;) 今も熱はありますが、コカとオカの様子を……… こちらはコカちゃん。 最近は3日に1回ローチを与えていますが またミルワームも食べるようになりました。... 続きをみる
-
こんばんは(笑)。 今回はオカちゃんの経過です。 オカちゃん、今日餌をたっぷり食べてくれました(≧∇≦)b 食べた餌はミルワームとミル蛹、レッドローチです。 コカちゃんと暮らせると判断したので 今日からはコカちゃんと一緒の水槽で 飼育していきます。 ちなみにオカちゃんのいる場所は餌皿です(笑)。 ... 続きをみる
-
こんにちは。 突然の採集から少し経ちました。 餌は自分から食べていなかったので ベビーワームを手であげたら食べてくれました。 こんな感じです(笑)。 まだメチャクチャ嫌がられてしまうのですが ハンドリングに慣れさせるのは個体によるので しばらくしても異常に嫌がるようなら ハンドリングはしない方向に... 続きをみる
-
こんばんは。 毎回ニホントカゲを探していますが なんだか心が折れそうなくらい居ないので 困ったものです(笑)。 自分は東京住みですが田舎に行こうにも 車の免許を取っていない(時間が合わない) なので周辺にしか行けません。 採集日以外は基本 バタバタしています(^_^;) 免許を取れる時間が早い所ほ... 続きをみる
-
こんばんは。 金曜日に25度になったのでニホントカゲ採集に 行きましたがニホントカゲはまた空振りでした。 一応、ニホントカゲは色々考えた結果 今カナヘビちゃんがいる水槽に雄と雌のニホントカゲを そして、今いるカナヘビちゃんを他の水槽にする予定です。 (⚠ニホントカゲが別水槽になる可能性も有ります⚠... 続きをみる
-
こんにちは。 おはようございます(^^♪ 今週、金曜日からは暖かくなるようなので ニホントカゲ採集に備えて 今は身体を休めています。 さて、今日の朝はしっかり晴れているので 日向ぼっこさせました。 写真は日向ぼっこ後になります。 最近はレッドローチちゃんが主食なので なんだか物凄く元気です(笑)。... 続きをみる
-
こんにちは。 おはようございます。 今日は気温が19度になるので ジムグリちゃん、元いた場所にリリースしてきます。 ついでに、ニホントカゲ探しもしてきます。 ニホントカゲは自分が小学校の頃から手に入れたいと 思っている爬虫類なので今日も気合いが入ります(笑) さて、カナヘビちゃんの水槽、今はカナヘ... 続きをみる
-
こんばんは。 水槽内一新から 少し経ちましたね。 家に残ったカナヘビちゃんは今も元気です。 ニホントカゲ採集に行ったときに また、新しい岩を1つ持ち帰りました。 暖突が当たる真下に岩を置いたことで 岩が直接暖まるのでカナヘビちゃんが お腹を暖めやすくなりました。 ちなみに今は暖突を27℃設定にして... 続きをみる
-
-
こんにちは。 この春リリース予定の雄も含め、 (知人)に譲ることになりました。 どうやら彼の場所にはニホントカゲしかいないよ! …とのことで(笑)。 いや…じゃあニホントカゲちょ〜だい(笑)。 と、言いましたが、(え〜)と言われました。 え〜……… まぁニホントカゲは自分で探してどうしても見つから... 続きをみる
-
こんにちは。 昨日、ミルワームを4匹餌皿に追加しましたが 今起きたら全て食べられていました。 で、ついさっき追加したら……………… まだ食べるんかい(笑)。 上の子は迎えた時からこのブログを 見ている人は、わかるかと思いますが 色薄ちゃんです。 雄も起きてきて1匹食べました。 雄も段々お腹が太って... 続きをみる
-
こんにちは。 つい最近、カナヘビちゃん達が夜になると 急に皆活発になり始めました。 これは朝のカナヘビちゃん。 左にもいます。 朝はこんな感じでのんびりしていますが 夜になるとメチャクチャ動き回り、餌を取り合うほど 活発になってます。 いきなりどうしたのでしょうかね(笑)。 常にミルワームは補充し... 続きをみる
-
こんばんは。 秋終わり頃に迎えたカナヘビの雄。 4月、暖かくなったら、リリースする予定です。 理由としては、今いる3匹の雌達との後尾で 雌が拒絶するようになり雄が変な所に噛み付き 雌の出血が多くなったため、雌の今後を考えての事になります。 まるで追い出す感じになりますが 雌は後尾後の産卵でかなり体... 続きをみる
-
こんばんは。 毎回ほぼカナヘビちゃんですが 可愛いので撮っちゃいます。 ▼では早速▼ 水槽掃除中に手に乗っかってきて 離れなかったので撮りました。 この子は色薄ちゃんです。 この子が乗っかってきたので水槽掃除を 少し中断して様子を見ることになりました(笑)。 手で、おさえなくても 全然べったりです... 続きをみる
-
こんにちは。 上の画像は追加しました。 コオロギを入れたら凄い勢いで食べて、 雄が少し太りました(笑) 最近、カナヘビちゃん達のために 色々調べております。 で、コオロギよりも繁殖能力、生命力が強い 生物を見つけました。 爬虫類飼育者には当たり前な餌?のようなので コオロギ繁殖は止めてコオロギをカ... 続きをみる
-
こんばんは。 嘔吐の子、糞も出るようになり 吐かなくなりました(笑)。 とりあえず良かったです(^^) 嘔吐していた子です。 今は栄養強化ミルワームを食べて元気です(^^♪ こちらは雄です。 今は眠たいようですね(笑)。 朝はめちゃくちゃ活発ですけどね(;・∀・) ....さて、次はコオロギです。... 続きをみる
-
こんばんは。 最初に産卵したカナヘビの雌、前の投稿から更に2回 嘔吐しています。 食べては嘔吐なのでストレスが溜まっているのでしょうか。 一応、明後日、日向ぼっこさせますが UVBの問題ではなさそうな感じがします。 嘔吐の子は痩せていますが 様子を見ていると、ぐったりした感じも見られないので まだ... 続きをみる
-
こんにちは。 色々あって、産んだばかりの卵ではありませんが しっかり子供が入ってるっぽいです。 ▼では、その卵を.....▼ とりあえずまだ2つです。 最初に交尾したカナヘビちゃんが産みました。 そして今日は産卵した雌が嘔吐していました。 やはり雌は産卵に体力をかなり使うのですね。 前にも食べた物... 続きをみる
-
こんばんは。 あれからずーっとブログにあげていなかった ヨーロッパイエコオロギのたった1匹の生き残り その後はというと…………… なんとかここまで大きくなりました(笑)。 動物性タンパク質?だったかな?が不十分で 結局は1匹しか残りませんでしたがなんとかこの子だけでも ここまで順調で安心しています... 続きをみる
-
こんにちは。 今日は温かいですね。 来週はまた寒くなりますね〜(¯―¯٥) 風引いちゃいますね(笑)。 さて、カナヘビちゃん達の定期的な日向ぼっこです。 真ん中の子もかなりおデブですね(笑)。 左の子は前に言った子持ち雌です。 真ん中の子も卵、持ってますねこれ。 いつの間に(後尾)したのか....... 続きをみる
-
こんな時間にこんばんは。 久々の投稿になりました。 なんかごめんなさいm(_ _)m。 さて(笑) 久々にカナヘビちゃんです。 この子は、単色雌ちゃんです。 最初に迎えた子の一匹ですね。 前にブログで投稿した(後尾)の後にこの子もガブッと しておりました。 この子より前に先の子が卵を産むかと思いま... 続きをみる
-
こんばんは。 いゃ〜これから寒さが本番ですね(笑)。 私の場所は朝の気温マイナス5℃です。 お昼は10℃行くのでまだいいですけどね(^_^;) カナヘビちゃんの水槽はなんとか20℃キープできています。 自分が起きているときは人用のヒーターもつけるので 水槽は25℃いきます。 ついさっきの事です... 続きをみる
-
こんにちは。 最近は鳥を作りたくて仕方がない自分がおります(笑)。 で、色々調べた結果、羊毛フェルトが鳥との相性( ´∀`)bグッ! なので、作ってみました。 初めてなので、ちょっと変ですが そこらへんはごめんなさいm(_ _)m では.......⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓ 一応ふっくらスズメにしまし... 続きをみる
-
こんにちは。 あけましておめでとうございます。 今年も皆様、幸せな一年になることを願っています(^^ゞ では早速、カナヘビの今の様子から…… 縦になってる子がおデブちゃんなのですが ちょっと分かりにくいですね(^_^;) この子は衰弱回復君です。 最近また脱皮しました。 この子は特別人に警戒心が無... 続きをみる
-
-
こんばんは。 寒〜い日が続きますねぇ。 しかし冬はこれからが本番ですね(笑)。 さて、早速暖突Mとサーモスタットを設置しました。 線がいっぱいになって見栄えも崩れてしまいましたね(^_^;) しかしまぁサーモは便利ですね(笑)。 今は寝るときは23℃、朝から夜寝る前までを28℃にしています。 こち... 続きをみる
-
こんにちは。 流石にもう冬なのでヒーターを用意しました。 保温球は色々調べた結果、デメリットが多いため 暖突Mサイズにしました。 暖突とサーモスタットです。 やはりサーモはないと管理がさらに大変になります。 まぁしかし値段しました(笑)。 暖突は電球ではないため、半永久的に使えるのが魅力的 ですの... 続きをみる
-
こんばんは。 今日も寒いですね(^_^;)。 さて、衰弱回復した子が寝ていたので 撮ってみました。 木と葉の間がお気に入りのこの子。 隙間にもう一匹います。 この子は自分の欲で迎えた子です.....(¯―¯٥) なので今は合計4匹います。 欲で迎えたとは言え、あの子はベンチで日向ぼっこしていて 近... 続きをみる
-
こんばんは。 最近、ネタがありません(笑)。 自分的にはカナヘビやミルワームでも 飽きないのですが、流石に読者様は飽きますよね。 興味があれば別ですけどね(^_^;) 春から秋は昆虫達がいるのでネタがそこそこ あるのですが、冬って本当に無いですね〜( ゚д゚) 野鳥でもいいのですが、まぁ珍しい鳥は... 続きをみる
-
こんばんは。 奥行き27の60水槽買いました(^^♪ シェルターは二個セットを買いましたが 一つで良かったみたいです(笑)。 土は(鹿沼土)を使っています。 早速パネルヒーターもセットしてカナヘビちゃん投入(笑)。 まぁ最初はバタバタでしたが だんだん落ち着く子がでてきて2時間くらいで 全個体が落... 続きをみる
-
こんにちは。 ついさっき、Amazonから購入した物が届きました。 60水槽用に購入した物で、シェルター、水飲み場、 パネルヒーター、温度&湿度計をとりあえず購入。 バスキングライトや赤外線ライトはまだ良いものが 見つからないため購入は少し先になるかもです(^_^;) 爬虫類飼育者がよく使っている... 続きをみる
-
こんにちは?こんばんはですかね(笑)。 こんばんは。 こちらは来週暖かくなる日があるらしいので その日はヒーターはいらなそうです。 今でも室温は26℃くらいに保っております。 では、カナヘビちゃん達の今です。 一番手前が体調不良から復活した子です。 本当に元気になって良かったです(^^♪ 今日も(... 続きをみる
-
こんにちは。 卵から育てたギンヤンマちゃん、等々★になりました。 成虫になってから2ヶ月くらい生きたので普通に寿命です。 11月3日夜8:00に★確認後、冷凍しました。 冷凍することにより色落ちがかなり減ります。 飼育したほぼ全ての生物は記録として残しています。 最近は寒かったので大丈夫かな?と... 続きをみる
-
こんにちは。 やっとの思いで迎えることができたカナヘビちゃんが、 2日前からその場で動かなくなり目を殆どあけなくなりました。 原因は恐らく、強度のストレスだと思われます。 とりあえず今は他のカナヘビちゃん達から離して 一匹にして様子見ですが、餌は手から食べ、今日は 少しだけ動くようになったので、回... 続きをみる
-
こんにちは。 今日は朝6時に河川敷に行きました。 何故かと言うと、まぁ11月に60cm水槽を購入して 本格的に冬に備えるのですが、流石に最近二匹ではなんだか 寂しい感じなのでもう一匹迎える為に採集に行ったわけです。 時期的にはギリギリという感じなので心配でしたが 6時間捕まえ損ねながらやっと(笑)... 続きをみる
-
こんばんは。 台風、大丈夫でしたでしょうか(;´Д`) 私の所は直撃して風がものすごかったです。 さて、ミルワームたちを久々に載せます。 では...... はい、チャイロコメノゴミムシダマシです。 まだ茶色いですが羽化からしばらくすれば黒くなります。 大きさは2センチくらいです。 この虫は直ぐにひ... 続きをみる
-
こんばんは。 こちらは昨日は暑かったのですが 今日はまた寒くなりました。 もうなんというか、体調崩しますよねこれ(¯―¯٥) 寒いなら寒い、暑いなら暑い、どちらかでいいです、はい。 カナヘビちゃん達、今日は人以上に寒いでしょうな……(笑) フタを開けると直ぐに出てくるようになりました。 ビックリし... 続きをみる
-
こんにちは。 今回は我が家のカナヘビちゃん達のシェルターや 水槽を一新しました。 見栄えもあんまり良くなかったので…(笑)。 (新しいお家) ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ まぁ前のよりはマシになったと思います(^_^;) 少し広くなりました。 雄です。 雌も元気です。 産卵もしました。 卵は... 続きをみる
-
-
今回は前に言っていたカナヘビの紹介です。 だいぶ慣れてきましたので、ようやく紹介できます。 では........⇓ ⇓ ⇓ ⇓ カナヘビ二匹です。 しっかり腐葉土をひいて隠れ家も用意しました。 餌はイエコオロギのSサイズ(5mm から10mm)と 5mmの自然採集したオンブバッタなどです。 ... 続きをみる