この記事を覗いていただきありがとうございます。 こんばんは。 今回も前回同様、オオヤマトンボの絵になります。 あの後に見ないで描ける様、コツを掴む為に 少ない時間で、出来るだけ沢山描きまくりました(^_^;) それで、やっと見ないで ある程度スラスラ描けるようになりました。 相変わらず横限定なのは... 続きをみる
2021年11月のブログ記事
-
-
この記事を覗いていただきありがとうございます。 こんにちは。 外はもう冬で流石のカマキリも野生は 殆ど生き残っていないでしょうねぇ。 ツチイナゴは秋が時期なのですが冬でも 河川敷に行けば割と見つかると思います。 成虫で冬を越すバッタ…たくましいですね〜♪ さて最近は、時間が少し開けば絵を描いている... 続きをみる
-
この記事を覗いていただきありがとうございます。 こんばんは。 今回は久々に絵の時間が出来たので ギンヤンマの成熟雄を描きました。 ブログタイトルの曇とは、単純に曇の日に居るギンヤンマ と言う事で深い意味はありません(笑) ギンヤンマ雄↓ 設定が曇なので、ほぼテカリはありません。 羽化したばかりの新... 続きをみる
-
-
この記事を覗いていただきありがとうございます。 こんにちは。 前回をご覧のブロガー様の方々には アキアカネ続きで申し訳無いですm(_ _;)m …………………………今回は赤トンボの絵になります。 トンボ科はシオカラも飼育した事がありますが アキアカネを飼育し始めてから、よりトンボ科を 描いて上手く... 続きをみる
-
-
この記事を覗いていただきありがとうございます。 こんにちは。 今回は秋の昆虫採集です。 目標はアキアカネの成虫で 採集して飼育していきます。 アキアカネ成熟雄↓ この時期はアキアカネが自分の地域では 大量発生していて、贅沢に個体を選び放題です(笑) ただ、今回は成熟個体しか居なかったので なるべく... 続きをみる
-
この記事を覗いていただきありがとうございます。 こんにちは。 今回は短めです。 カマキリガチャ挑戦2回目です。 正直、連続して欲しい物を引き当てるのは 流石に無理だろうなぁと諦めていましたが まさかの1発大当たりでした。 ヒシムネ(ダークブラウン)↓ 触覚の部分は形を調整中の為 ダンボールを通して... 続きをみる