この記事を覗いていただきありがとうございます。 こんばんは。 今回は、そろそろ変えようと思っていたプロフ画像用に マルタンヤンマを描きました。 後は前に言っていたガチャガチャのカマキリが 少し早めにゲット出来たので、そちらも最後に紹介します。 さて、まずは絵です……。 マルタンヤンマ成熟雄↓ プロ... 続きをみる
2021年10月のブログ記事
-
-
この記事を覗いていただきありがとうございます。 こんにちは。 今回も2D絵になります。 とりあえず、クロスジギンヤンマも描き直しという形で 自分なりに頑張って描きました。 クロスジギンヤンマ成熟雄(一部傷有りの個体設定)↓ (↑実際のクロギンに近づける為、編集で色を濃くしています) やっぱり緑色の... 続きをみる
-
-
この記事を覗いていただきありがとうございます。 こんにちは。 なんだか急にスジボソギンヤンマを描きたくなったので 2Dでスジボソを描きました。 オニヤンマも何処かで描き直しする予定ですが もう少し先になりそうです(モチベ的に……) スジボソギンヤンマ雄(通常ギンヤンマ型)↓ 今回は羽の部分を一部省... 続きをみる
-
この記事を覗いていただきありがとうございます。 こんばんは。 今回は白黒ですが、久々にクロギンを描きました。 黒鉛筆のみだと、少しは手も痛くならず描けます(笑) どーも自分は鉛筆に力が入りがちなので 制御が難しく思います。 それにしてもクロギン…来年も採集できれば良いのですが……(^_^;) 町中... 続きをみる
-
この記事を覗いていただきありがとうございます。 こんばんは。 関東は、もう時期一気に冬になるみたいなので 今年のラストギンヤンマを求めて足を運びました。 今回はギンヤンマ池にギンヤンマが数匹居たので 目の前に来てくれた個体を採集しました。 ギンヤンマ雄↓ ん?っと直ぐに違和感。 腹の奥まで少し青み... 続きをみる
-
-
-
この記事を覗いていただきありがとうございますm(_ _)m こんにちは。 今回もルリボシになります。 個人的にお腹が短いままだと納得いかなかったので とりあえず修正だけして、この記事で一旦ルリボシは終わります。 オオルリボシヤンマ雄 成熟したて…(ver.3)↓ (…しみゃく は ほぼデタラメです... 続きをみる
-
このブログを覗いていただきありがとうございます。 こんばんは。 今回はギンヤンマ池を見に行ってきましたが ギンヤンマは見る事ができませんでした。 今回は、あまりにも昆虫に運が無かったので 写真は捕まえたオオヤマのみになります(;´Д`) オオヤマトンボ雌の成熟個体↓ 夕方の池に飛来しました。 こち... 続きをみる