ヘラクレスオオカブト (フィギュア)
こちらの記事への
ご訪問ありがとうございます。
こんにちは!
いきもの大図鑑プレミアムの
ヘラクレスオオカブト、遂に来ました〜。
実際、12日には届いて開封したのですが
編集の時間が無かったので遅くなりました💦
ちなみに、せっかく翅交換パーツが
あるので2つ購入してました(^o^;)
なので、乾燥タイプの黄色と
湿気タイプの黒をupします。
撮影日等、別々なので
写真の色味が少し違いますが
フィギュア自体の色味や質感等は
なるべく肉眼時同様にしております。
今回、紹介はしますが…
もっと良い感じの写真を沢山撮りたいので
時間を作れたら……
また改めてヘラクレス記事をupするかもです。
ヘラクレスオオカブト雄(外、中の両方で撮影)↓
大きさはギネスより1cmだけ大きな19cm。
(現実的な範囲)
これはもうヤバいの一言です(笑)
2023最強ヘラクレスフィギュアですね。
画像だと中々伝わりにくいのですが
肉眼で見ると本当に本物そっくりで…。
こんな立派な個体なら生きた個体だと
10万は軽く超えますので、そう考えれば
自分には…めちゃくちゃお得感あります。
プレミアムでも不具合がある報告が
いくつか見られたので、届くまで心配でしたが
自分の個体は、どちらも美品で安心しました。
黒にした方は少し塗装が濃い目ですが……
まぁそれは個体差って事で(笑)
室内と室外で写真写りが割と変わるので
なるべく本来の見た目に近い外での
撮影をしています。
翅の裏と腹(ネオジム)には磁石があるので
翅を閉じた際に…
不自然な浮き上がりを防ぐ事が出来ます。
飛行(室内)↓
裏側(室内)↓
跗節の可動↓
ヘラクレスの裏側は賛否があって
派手でリアルじゃない!って言う方も
何人か見られましたが、実際若いヘラクレスは
毛がモフモフで、確かに少し大げさ?に
見えますが、しっかりあんな感じなので
自分は素晴らしいな〜と思っています(^_^;)
毛の再現も全て造形にしているのが
また良さが出ていると思いますよ。
まぁリアルを知らない人も多いでしょうが…
リアルを見ている自分にはネガティブな
イメージを持つのが分からないです💦
ぶっちゃけ、これだけの物を1万円以下で
販売してくれるだけでも凄いと思いますし…。
そして後は、何と言っても跗節の可動!
これは胸熱ですよ!
写真では、バックアップがあるとは言え…
壊したくないので、あまり曲げてませんが
曲げようと思えば…もっと曲がります。
使用例(跗節)外と中で撮影↓
分かりますかねぇ?しっかり
跗節も密着させられるので、より一層
しがみついている感が出て本物の
甲虫みたいになります(笑)
跗節の可動、やっぱり大事ですね〜。
500円シリーズとの比較(室内)↓
まぁ比べる意味はないですが
お値段するだけあって光沢感等…
細かいところが素晴らしいです。
明るさや撮影角度によって若干色味が
変化するのもプレミアム級でリアルです。
しかし500円シリーズも、その値段で
そこまでやるか!って程に凄いなと
比較して、改めて思いました。
高い値段でしたが、結果的には
買って後悔無い出来栄えで気分も最高です。
この時代に生まれてこれて本当に良かった!
そう思える作品ですコレは。
感謝ですm(_ _)m
他写真(時間無かったので適当に…)↓
(黄色は外、黒は室内撮影ver.)
本日のサムネ↓
オマケ(いよいよカマキリガチャが出ます)↓
500円シリーズから待ちに待った
カマキリ04が出るので回したいです。
狙いは大好きなマルムネです( ´∀`)
しかし開発中の時は裏が黄色かったのに
それが無くなってしまったのは残念!
まぁ500円シリーズなので
安くはないですが、どうしても
気になって仕方なかったらリペイントですねぇ。
ムネアカハラビロカマキリが
ラインナップにありますけど…色以外は
ハラビロの使い回しなのも惜しいな〜。
ムネアカはムネアカで形が違うので…(笑)
やっぱり…カマキリ系はアドバンスや
プレミアムで凝って出してほしいですね💦
こちらの記事を…
最後まで見ていただきありがとうございます🐝