✦ 昆虫&爬虫ブログ ✦

夏は昆虫(主にトンボ)の観察や採集&飼育状況、冬は基本冬眠〜たまに何かを不定期にupします。

※ 今回はデュビア等(G)を含む長記事です ※ (他〜トンボ等)

※ 当ブログの全ての無断転載を禁止します ※
こちらの記事への
ご訪問ありがとうございます。






こんにちは!



またまたお久しぶりです。


11月だと言うのに昼間の気温が高く
まるで5月の陽気で…そのせいか街中を
歩いている時に、ギンヤンマを見かけました。


しかし、アキアカネは見られず(^_^;)



今年はアメリカギンヤンマが久々に
日本で採集されていますが、その写真を見ると
個体の若さや翅の状態から……
渡って来たのではなく、一部が日本に
定着しているのでは?と思いました。


アメギンが日本に定着しているならば
今後、アメギンとの雑種や在来ギンの減少が
見られるか、アメギンが負けるかの
どちらかでしょうかね?


どちらにせよ、今後アメギンが
割と当たり前に姿を見せるかもしれないですね。



アメリカでは日本のギンヤンマと同じ立場で
当たり前に沢山居る存在ですが
日本のギン(Anax parthenope.)と違い
アメギン(Anax junius.)は腹全体に青みが
出現したりするトンボで、綺麗さで言えば
アメリカギンヤンマが強いですよ(;・∀・)


画像検索したら分かりますが
本当に美しいブルーヤンマです。




…さて、長話しはここまでにして……



今回は活餌ゴキちゃんが沢山出ますので
苦手な方は、遠慮なくブラウザバックで
全然大丈夫ですよ!







デュビア達、ペットとして
お迎えしてから大分経ちまして…
めちゃくちゃ増えてます(笑)



ケースは前のから引っ越しました↓


大型メンテナンス(増え過ぎた糞撤去)
した後の写真です。


あまり見えませんが………




この通り、沢山居て、床材の中に
潜ったりしてる子も複数居ますよ。


ちなみに↑のもメンテナンス中の時で
別の掃除用ケースに置いている時のですね。


今回は久々に増え過ぎた床材(糞)を
掃除して減らす為に、ここまでやってますが
基本的には水交換と餌が無くなった際の
餌追加だけで、実際に大きく掃除をするのは
数ヶ月に一回ですので……
やはりレッドローチより掃除は楽です💦




溜まっていた糞は、こんな感じ。
これを後はゴミ箱にポイするだけです(笑)


改めて楽ですね〜(^ν^)




デュビアとの戯れ(成虫)↓


翅長が雄、短いのが雌です。
腹が長い雌は中で卵を育ててる子です。


子供が入っているデュビアは
重くてズッシリしています。


レッドローチとの違いが、この子育て方法で
レッドローチは卵鞘を何処かに設置して
放置しますが、デュビアは卵鞘を作った上で
体内に戻し、体内で育てて孵化するまで
腹の中の為、幼虫が直接…腹から出てきます。


管理という意味で、デュビアは
成虫と幼虫を分けなくて良かったり
卵を管理する必要もないので
とても楽なのもメリットになります。


しかし、栄養的にデュビアには
ビタミンD3が含まれていないので
餌とするなら他活餌昆虫の中では
ダントツのD3を持つレッドローチが強いです。


自分の場合、デュビアは基本的に
餌用ではなく、観賞?鑑賞?用なので
栄養面は気にしてませんが(笑)




レッドローチのケース(幼虫用)↓

レッドローチは毎日掃除です!


↑こちらもメンテナンス後の撮影です。


レッドローチは成虫と幼虫を
分けないと卵が食べられて数を
増やせないので結構管理が大変です。


現在は自宅での意図的なサイクル上…
ほぼ幼虫だけが生きています。


まだ孵化していない卵鞘もありますので
彼等も寒くなり過ぎる前に
無事孵化してくれればと思いますよ(≧∀≦)



レッドローチは餌用としてオススメです。


家のヤモちゃんはレッドローチ一つで
今年で3年目、無事に成長中ですし
D3不足の解消になります。


与え過ぎには注意ですけど!





カタツムリ(名は詳しく知りませんが…)↓

サムネ


一番最初の写真は親カタツムリです。


2、3枚目は……
メンテナンス後のベビー用ケースです。


数を数えましたが、現在は33匹が
生き残って暮らしています。


卵の数からして10匹も失敗していないので
かなり成功している様で!(笑)


しかし、ここから数が減る可能性が
高いので、引き続き慎重に育てていきますよ!



ベビー達↓


いやぁ…ちっっっちゃいねぇ( ゚∀゚ )


メンテナンスの時にピンセットで
つまむのが怖すぎますよ(笑)



なるべく沢山が無事、大人になれます様に✨






オマケ(クワガタの落描き)とトンボ達↓


何となく…空き時間に描いた
ヒラタクワガタみたいな奴です(笑)


うろ覚えなので…
トンボほど正確じゃありませんよ(^_^;)





飼育トンボ(10月31日時点)写真↓


雑種ギン雄、シオカラ雌共に
今現在も元気です。


雑種ギン、腹の色褪せ方が
本来と違い黒っぽくなってますが
その辺の細かいのは……

また別記事で、お伝えしようと思います。


シオカラ雌は、雌とは思えないほど
粉を吹いて同色雌の様になってますね(笑)


ギンヤンマは寒い季節なので
室内飼育に移していて……
発色実験は、今回も完全に終了しました。


後は室内飼育時の褪せ方になるだけです。



2匹とも、このまま…
まだ長く生きてほしいところです!








さぁ…まだバタバタしていますが……
明日から…また色々頑張ります!\(^o^)/






こちらの記事を……
最後まで見ていただきありがとうございました🐌

×

非ログインユーザーとして返信する