色々あって公開していなかった子 (カマキリ)
※ こちらに掲載する全ての無断転載を禁止します ※
こちらの記事への
ご訪問ありがとうございます。
おはようございます。
今回は…upする写真を撮影する時間が
無かった事、他昆虫達も居る事や
一番は羽化成功を確実にする為に…
撮影を殆どせずに刺激を少なくした都合上……
ブログでは非公開にしてきたカマキリの飼育を
無事、成虫になったので…いよいよ公開します。
カマキリの幼虫からの飼育は
ブログ初期の大きな雄オオカマ以降
成功させられていない状態で
羽化不全ばかりに終わっていて
幼虫からの飼育は疎遠?していました。
しかし、今年のトンボ池観察の時に
運命なのか足にカマキリが登ってきた為に
再戦すると決め、持ち帰りをしてました。
ブログ初期の羽化成功ちゃん↓
上の記事が大型の雄カマちゃんです。
この当時は、しばらくしてリリースしてました。
さて……ではでは…↓
お迎えした日のオオカマ雌(5か6齡)↓
この子は左後脚が何かで千切れて
再生した跡がありまして…
今後も、あれ以上復活はしませんが
歩行には問題なさそうですので安心です。
食欲旺盛で沢山食べます。
亜終齢へ脱皮した後↓
終齢への脱皮↓
終齢まで来ましたよぉ(笑)
家の中は緑色が無いので
褐色になっていきますね〜。
羽化まで、あと少し↓
後半になり左の触覚が千切れてしまい
アンバランスになりましたが
無事に羽化を成功させてくれれば問題なし。
とにかくカマキリは羽化を
全く成功させられていないので
まだカマキリの実績がありません。
トンボは、ほぼ100%成功させているので
自信もあるんですが、カマキリはトラウマです。
今回は…今までの経験から
更に対策をしての挑戦になります。
いよいよ羽化直前↓
この2日後に羽化が始まりました。
ちなみに羽化前の終齢幼虫の
大きさは9cmです。
羽化へ………………↓
成功…?↓
元々、途中で千切れた触覚は
少し再生しましたが不全になりました。
これだと、結局また千切れるでしょうが
今回はカマキリ自身が自分で動けるので
成功と言って良いのでは!と思います。
やっと……やっと成功させられました(^_^;)
ず〜っと羽化不全で可哀想な事ばかり……
そんな事が続き、カマキリの幼虫からの
飼育は辞めていた自分ですが…
遂に、雌も成功へ導けたのは
本当に本当に嬉しいです( ;∀;)
ちゃんと自立して動いてくれる事が
こんなにも素晴らしい事だとは…!
この子の お陰で、カマキリの幼虫からの
飼育を再び挑戦するモチベーションが
出てきました。
触覚は、ぎこちなくなりましたが
飼育する上では千切れちゃっても
寿命に影響は無いので、全然OKです。
本来は見た目を気にするんですが
この子は特別な思いがあるので
もう何でもいいです。・゚・(ノ∀`)・゚・。
長生きしてくれれば、それで良い!
君は特別だ!✨
今回の成虫雌の大きさは10cmです。
不全にした過去の成虫雌は
13cmで超大型になりました。
過去、成功させた雄も11cmにしまして
自分が飼育するオオカマは大きくなります。
しかし、今回は…雌って事もありまして
羽化の成功率を上げる為に…
あえて終齢時に餌の量を調節したので
10cm止まりになりましたよ(;^ω^)
やっぱオオカマ雌は11cmを目指したいね💦
しかし今の実績では成功させる事しか
考えられないので、大型を作るのは
まだまだ先になりそうです。
雄は体が軽いので沢山餌を与えても
羽化は成功し易いみたいですが
雌は元から腹が重いので与え過ぎた状態で
羽化させると失敗しちゃうみたいです💦
まぁ当たり前ですね(;´Д`)
工夫次第では、大型に出来そうですが
今は成功実績を作りたいですね!
とりあえず……
あの子を軌道に乗せなくてはっ…!
オマケに今朝の状態(4:30頃)↓
ネットを開けての撮影じゃないので
コチラもいつもより不鮮明です。
朝起きて、早速確認しにいきました。
羽化後、更に色付いて赤褐色になりました。
こ〜なれば一旦は一安心…ε-(´∀`*)ホッ
これからも宜しくね!
こちらの記事を……
最後まで見ていただきありがとうございます🐝