✦ 昆虫&爬虫ブログ ✦

夏は昆虫(主にトンボ)の観察や採集&飼育状況、冬は基本冬眠〜たまに何かを不定期にupします。

◆カナヘビちゃん達とベランダミニ池のその後◆

こんにちは。


つい最近、カナヘビちゃん達が夜になると

急に皆活発になり始めました。



これは朝のカナヘビちゃん。

左にもいます。


朝はこんな感じでのんびりしていますが

夜になるとメチャクチャ動き回り、餌を取り合うほど

活発になってます。


いきなりどうしたのでしょうかね(笑)。

常にミルワームは補充してあるので

空腹の可能性は低いと思いますが……(^_^;)


で、雄カナちゃん、昨日、手からミルワームを食べました。

とりあえず元気みたいで安心です。


雌達は雄とは比べ物にならないくらい元気ですが(;´∀`)



飼育していて思ったのですが、カナヘビってよくネットにある

情報程、日光浴は必要ないんじゃないかな?なんて

思ってきています。


★日向ぼっこ★ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

太陽を浴びる事で体温上昇と

ビタミンDを作りカルシウム吸収を行う。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

だったっけな…?。


でもこれ体温は家にあるヒーターで十分ですし

ビタミンDはビタミンDの多い餌を与えれば

クル病にもならないのでは?と思っているのですが

どうなんでしょうかね…(笑)。


太陽→UVB→ビタミン生成→カルシウム吸収………



……レッドローチ与えれば日光浴がなくても

長く健康体でいられるのでは?と考えている自分です(笑)。


まぁそれでも完全に日光遮断したら可哀想なので

月一回30分から1時間はやっていますが(笑)。


レッドローチはアルギニン?という物も豊富っぽいです。

どうやらアルギニンが少ないと確かアンモニアが

体内に残りっぱになって腐ってきて死んでしまうと

記憶しています。間違ってるかもですが(^_^;)


…なんでもっと早くレッドローチに気が付かなかったのか(笑)。

試しに与えたら異常な食い付きを見せたので

美味しいのかビタミンが足りていなくて欲しかったのか……

どちらにせよ、しっかり食べてくれるのは嬉しい事です。


今のところ、どのカナヘビちゃんにもクル病症状や

脱皮不全も見られないので問題なしと見ています。

もちろん最近は嘔吐もなくしっかり糞を

確認できています。




▼さて、お次は▼

メダカをリリースしてから完全に水草池に

なったミニ池の久々の紹介です。




久々の紹介ですが紹介外でもしっかり育てていますよ(笑)。


水草が尋常じゃないスピードで繁殖して管理が大変に

なってきましたが(笑)。


中には腐葉土を入れています。

夏に生えていた草はまた暖かくなったら生えてきそうです。


★この中にいる生物★ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

大量のアメンボ(今は卵かな?)

大量のミジンコ

大量の小さい透明ミミズやムカデのような生物

何故かトンボのヤゴ

大量のタニシ

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


以上です。

ヤゴはおそらくイトトンボだと思われますが

(小さくて写真が撮れない……ミジンコも小さいですし…)

いつの間に産卵されていたのですね(^_^;)。


大きなトンボ(ヤンマ科など)は期待できないですが

イトトンボなどはあの小さな池でも大丈夫なんですね。


水質はよくわからないです。

ただ少し粘っこい水なので悪いのでしょうけど

ヤゴが生息できるということは

そこまで悪くはないと思うことにします(笑)。



今日までブログを見てくれている読者様

いつもありがとうございます!。


これからもこんな感じですが

よろしくお願いいたします。

×

非ログインユーザーとして返信する