ハグロトンボは居ない様だ
このブログを覗いていただきありがとうございます。
こんばんは。
今回は市内にハグロトンボの情報がある為、探しましたが
見つける事は出来ませんでした。
カワトンボ類は綺麗な川にしか居ないのか
都会とは相性が悪いっぽいですね。
情報自体は2007年の情報なので
まぁ大体予想はしていましたが残念です(^_^;)
一応カメラ練習もしました。
コフキトンボ↓
↑このアングル、自分は好きなんですよね〜。
複眼は、よく見えないですが
この後ろ姿がたまりませんよ(笑)
↓風が凄くて失敗…
羽が被ってしまった(;´Д`)
今回、風強すぎるんだよな〜……。
不鮮明ですが、シオカラの交尾↓
まぁ離れていたので画質は仕方無し。
しかしシオカラと分かるので、やはり流石。
大満足とはいきませんが、感動!( ・∀・)
コチラもシオカラだが納得いかず没↓
キマダラカメムシの幼虫達↓
成虫からは想像つかない姿、色ですよ(笑)
アシナガキンバエ↓
綺麗なハエです。
あまり見かけないんですが、今回撮影できて良かったです。
飛ぶキムネクマバチの雌↓
う〜ん…これは失敗かなぁ。
分かりにくいし(´・ω・`)
正面アングルにすれば良かったと後悔です(笑)
アジアイトトンボ↓
コチラではアオモンイトトンボの方が数は居ますが
今年もアジアを確認できて良かったです。
セスジもしっかり撮影したいですが
何処に居るのやら〜。
マミジロハエトリ?↓
最初はヨダンか?と思いましたが頭に赤い模様が
見当たらないので違うなぁと思い調べたら
マミジロがヒットしました。
アダンソンに似ていますがアダンソンは腹が
赤っぽく無いのでマミジロなんでしょう(笑)
ハエトリグモ……可愛いです(*´ω`*)
遭遇時、何故かジグモを飼育していた時を思い出しました。
オマケ 飼育オニヤンマ↓
これは昨日の写真です。
今は左前羽が少し欠けてしまいました。
まぁ羽止無しでの飼育なので仕方無しです。
これからも羽は欠けていくでしょうが
長生きしてくれれば良いなと思います。
ちなみに…ギンヤンマは、まだ元気です(笑)
もう少しで羽化から3ヶ月!頑張れギンヤンマ!
それからもう一つ、コクワガタが寿命で★になりました↓
採集から約1年程ですかね、よく頑張って生きてくれました。
都会の河川敷では、もう二度と出会えないでしょう。
奇跡すぎて…有難かったです。
貴重な体験をありがとうコクワガタちゃん!
無事天国へ羽ばたけます様に……!
🐝このブログを最後まで見ていただきありがとうございます!🐞