好奇心が意外な結果を見せてくれる
※ 当ブログ全ての無断転載を禁止します ※
こちらの記事へ、ご訪問ありがとうございます。
皆様、こんばんは🌕
さて、今回は緊急での投稿になります。
最近購入し届いた新しい、より強力なUVライトを
来年の予定から結局、好奇心が強過ぎて...
直ぐに設置しちゃいました(^^ゞ
全点灯時(昼間)とUV点灯時(夜間)⬇
画像だと、あまり分からないんですが
前回まで使用していたUVライトは
ある程度、直視していても...
目に影響が無かったんですけど
この25wの物に変えたら、太陽光を直視する様な
現象になり、目に暫く残像が残り続けました。
所有するUVチェッカー(カード)での測定でも
前回のUV395nmライトは...
10cmも届いてなかったのですが
今回のは30cm離した場所からでも
チェッカーカードが、濃い紫色に変化したので
かなり強力な事が分かりました。
一応、前回同様にUVA395ですが...
ピークが395なだけで、実際の幅は
375〜405位だと思われます。
殆どが可視光なので....
めちゃめちゃ紫色に光ってますね。
にしても10wから25wになるだけで...
想像以上に強力でビックリです(笑)
で、本題ですけど.....
ギンヤンマが、変更から直ぐに...
めちゃくちゃ体色変化をしました。
ギンヤンマ成熟雌⬇
!?
なんか...出力変わっただけで
また色が変わったんだが...(゜o゜;
しかも、たった1日程度で変わったし
複眼がクロギンみたいな青に!
これ、マジです。
色加工とか、してませんからね!
こ、これは.......
実際は、この様になる子だったって事なのか?
胸部まで、青み帯びてる事を考えると違うのか?
しかし...こんな急速に、しかも老熟間近でも
体色が変わるのは、普通に新発見ですね。
胸部は、青い色が塗られて来ていて..
このまま、どうなるのかが凄く気になります。
比較⬇
色変わり、早過ぎます(^o^;)
しかも前より高出力になったからか...
腹部の模様発色も目立ってきましたし(笑)
ただ、これが雄の遺伝なのか
UVの色に合わせトンボが発色したのか....
分からないのが、またもどかしい!
でも普通に考えたら、野生は太陽からUVを
浴びてるし、それでも緑になるって事は...
今回の、この子が実は特殊型だった説。
あの雄が父親なので、引き継いで
より強い遺伝が反映された可能性も
ありますし...う〜ん難しい!
でも、今までに無い美しいギンヤンマが
誕生していて、嬉しいですね✨
老熟になると、雌は雄より早く腹部の模様が
消失していくのですが、これも....
この予想外な結果が見られたので
どうなるのかが本当に楽しみですよ。
これは来年、野生採集個体も..
どうなるか?気になりますねぇ。
まぁ今は雌ギンちゃんに集中しますが!
さて....これは、もはや通常雌じゃなくて
特殊型のギンヤンマ雌かな〜(●´ω`●)
体色のピークが、何処になるか分かりませんが
もっと発色してほしいものです!
そして、長生きしてね(≧∀≦)
こちらの記事を最後まで...
見てくださり、ありがとうございました🙇