✦ むし ぶろぐ ✦

冬は多忙につき...基本は野外活動を、お休みしております。

羽化6日経過

※ 当ブログ全ての無断転載を禁止します ※
こちらの記事へ、ご訪問ありがとうございます。




皆様、こんばんは🌕



さぁ、まだまだ発色が上手くいってるのかが...
分からない段階の6日目に突入です。


今のところ、飼育は上手くいっているので
そこは感謝ですね!


しかし、まだまだ餌は硬い物を食べれませんので
油断出来ない期間にはなります(;^ω^)



ちなみに、5日経過時に翅止をしました。




ギン未成熟雌(同色型かは、まだ不明)⬇


複眼も、濁りが取れてきて...
いつも見るトンボらしさが出て来ました。


発色に関しては、ちょっとまだ分かりませんが
腹部の模様部分を見てる感じ......
まぁ微妙に良い方向で変化してそうな気がします。


胸部の発色は、何か微妙かもですし

雄同色型かどうか?も、ちょっと....
微妙になって来ましたが(笑)



本来、野生の雌なら腹部の模様も
一旦は濁りが取れてきて雄同様の発色をするので..
後は、ライトの影響力が..どれほどなのかですね。


複眼を見る感じだと、明らかに通常飼育とは
違う変化が既に見られているので...
一応は、影響が出てるっぽい?ですが(^o^;)


オニヤンマが、それなりに羽化から...
上手く発色したのを見てるので期待したいです。




ノシメトンボ超老熟雄⬇


こちらは、まだ元気です✨
発色も完璧ではないが、一応は良い感じ?(笑)
流石に腹部背面は褐色になって褪せてきてますが..(;´∀`)


さて、採集日が9/24なので
本日、11/11時点で飼育49日...
1ヶ月と19日になりました。


採集時、既に老熟近い状態だったので
野生含めれば........
この子は、余裕の2ヶ月超え個体ですね。


かなり長生きしてくれてるので嬉しいです!





この調子で、出来れば...
ノシメとも一緒に年越ししたいですね🌸🎍🌸





それから、ブロガー様から聞いたのですが

11月中限定の昆虫標本館?があるらしく

自分は、その場所には行けないんですが

画像を見ると、海外の蝶や国産のトンボ等.....

沢山の標本が見られる良いところだなと

その方の記事を見て、思う場所がありました。


場所は長野県の青木村というところで

300円で見られる様なので....

もし余裕があり、昆虫が好き!という方が

こちらの記事を見ていましたら

期間限定だそうですし....

是非是非、行ってみてくださいね(●´ω`●)






こちらの記事を最後まで...
見てくださり、ありがとうございました🙇

×

非ログインユーザーとして返信する