✦ むし ぶろぐ ✦

冬は多忙につき...基本は野外活動を、お休みしております。

今週で暖かい日が終わる?

※ 当ブログ全ての無断転載を禁止します ※
こちらの記事へ、ご訪問ありがとうございます。




皆様、こんにちは☀



10/14..天気は晴れ、風は2m程....
朝の気温16℃で、昼は24℃です。


今回も、日が上がる前から出発し
到着する頃には少し明るくなりました。


場所は、いつも行くクロギンポイント。


ここは秋に来るのが今年初めてなので
毎回、新鮮で足を運ぶのが楽しいです。



ちなみに、朝から行く理由は...
シンプル人が多いのが嫌だからです(笑)


自分は人見知りとかの次元じゃないので...。


文では、普通に書いてますが..
これを対面で出来ない人間なんですよね自分。


まぁそんな不器用な自分でも...
今を生きてこれてるんで、感謝ですよ🙇


それから関東は....
今週で気温の高い日が終わるらしい?ので
いよいよ本当に、大半のトンボの季節が
終わりを迎えてしまいそうです。


寒くても、アキアカネやナツアカネ等...
それなりにトンボは居続けますが
流石にギンヤンマは完全に消えそうですね。




流石に今回も、季節を間違って羽化した
クロギンは居なかったです、残念。


まぁいくら暖かくなってても...
そんな簡単に羽化時期を間違わないか(笑)




キジバト複数枚⬇


毛づくろいキジバトと...
ふっくらキジバトが可愛いですよ🐥




アオサギ⬇


正面の顔、なんか..ジワります....
そんな悲しそうな顔しないでぇ(;^ω^)



スマホだとコレが限界なので...⬇


自分のスマホはハイエンドじゃないので
ズームしても、こんなもんです。


ネオ一眼のS1、いくら型落ちでも....
やはりまだまだ、かなりやれると思います。


一眼レフみたいにF値を...
自由に開放?(合ってるかな?)出来ないのが
コンデジなので、暗い場所に弱いのが
最大の弱点ですけど、それでも...
素晴らしい性能してるなぁと感じますね!


しかし画素数は、1620万画素?じゃなくて
せめて2000万画素は欲しいなぁと..
叶わぬ欲を、言ってみたり(笑)




ハシボソガラス?⬇


カラス、沢山居ますが...
黒い体は、かなり撮影が難しいですね。


太陽に当たっててもコレなんで(;´∀`)
近くで撮影出来れば、また違うのかな?




ヒヨドリだが...⬇


遠いのよ(;^ω^)


ヒヨドリ、オナガ..この辺は
本当に近寄ってくれもしなければ...
近寄れもしない.....キツイなぁ💦


まだカワセミの方が近寄れるんだが(笑)



と...野鳥を見たり戯れたら次はトンボへ。




今年は安定のアキアカネ⬇


首かしげアキアカネ雄は...
狙って撮影してみましたよ\(^o^)/


上手く良い感じになりました〜。



さて、朝に到着した時は...
前回より姿を見られなかったので
あ〜流石のアキアカネも無理かな〜と
思っていましたが、太陽が出てきたら
めちゃめちゃ数が増えたので安心しました。


しかし寒さに耐性があるアキアカネも...
朝の気温では、中々動けない様ですね(^_^;)


そりゃあ..ギンヤンマとか、居なくなるわな〜。


実際、この場所でギンは見かけなかったですし...
まぁでも河川敷なら、ちょっと前に
結構な数が居たので...まだ会えそうですが!




レア?なアキアカネ雌(黒化型)⬇


めっっちゃ目立ってたので撮影📸


まだ若めな成熟個体ですが...かなり黒い子で
胸下は赤いのに..不思議ですね(^_^;)


しかしまぁ...
これはこれで、カッコイイじゃないか!✨





ナツアカネかな?⬇


胸まで真っ赤っ赤な子が...
素早く横切っていきました。


止まってもくれなくて、そのまま森へ(^^ゞ


何か..ナツアカネにしては
胸の模様に違和感ありますので
交雑種の可能性が、ありそうですが...
この個体に関しては.......
これしか撮影出来なかったので、これまた残念。


タイリクアカネというのも居ますが...
タイリクは翅が色付くので、違うのは明らか。


だとすると、単にナツアカネか..?
ナツアカネとアキアカネの交雑種か...ですかね。




胸が少し赤いが、アキアカネ⬇


こんなに胸、赤くなるっけ?と思いつつ
ファインダーで追いかけながら撮影。


胸部の模様は一応、アキアカネだが...
胸の色味に違和感あるなぁ?


複眼の明るさを見るに、まだ若いし...
もっと熟したら胸が真っ赤になる様な
勢いを感じさせる胸部ですね(笑)




ぶ〜ん...からの..⬇

突然、旋回しようとする...⬇


速過ぎるし、ムズ過ぎる(笑)


やっぱ小さいトンボは
ヤンマより捉え続けるのが...
場合によっては、めちゃくちゃ鬼畜だ〜💦


にしても、この個体が雑種だったら
面白いんですがね〜。


アキアカネ × ナツアカネ....ありえたら..
名前は何だろうな?なんて考えるのも面白い。




ウスバキトンボ若雄の飛翔(同個体)⬇


季節外れの若いウスバキトンボ雄が...
1匹だけ居たので、撮影しました。


相変わらず、安定しない飛翔撮影ですよ(笑)




一応、個人的に合格な飛翔写真2枚⬇


これは上手くいったかなと思います。


S1でのトンボ飛翔撮影だと...
普通に良いレベルだと思いますし
ウスバキの飛翔は、これが自己ベストかな〜。


しかし......それでも..
個人的に惜しいなと思うのは、やはり解像度を
上げる為に、もっとズームした状態での
撮影が必要だよな〜と..ね(;・∀・)


簡単じゃないですが、この挑戦もまた
トンボを撮る楽しみでもあるので
ストレスにはならないんですよねぇ。



今年は、初めてのネオ一眼というのもあり...
ギンの飛翔が難しく感じて散々でしたし
来年はギンヤンマの飛翔も...そして
完全に失敗したオオヤマトンボの飛翔も
改めて、また頑張りたいですね!


本格的にカメラ活動を開始した今年...
1年目にしては、上出来かな?




コノシメトンボ成熟雄⬇


またまた...
珍しく、表に姿を見せてたので撮影。


しかし!また場所が悪く基本逆光位置!
撮影後は、飛んで森へ消えました(;´Д`)


くぅ〜苦戦しますねぇコノシメトンボ。


数が居れば簡単なんでしょうけど...
自分の地域は、コノシメすらレアな地域なんで
基本、一発勝負なのが厳しいですよ(=o=;)


まぁでも、今までで一番.....
少しはマシな撮影が出来たかなぁ?


頼むから、逆光位置じゃなくても...
撮影出来る場所に止まってくれ〜(笑)




アキアカネをキャッチ⬇


今回もキャッチしました。


で、アキアカネの雄が良い感じなので
この子は飼育しようと思います✨


雌はリリースしました。



ちなみに、この雌も...
胸の模様がコノシメみたいですね。


大半のアキアカネが、他と交雑してるのかな?


だとしたら...
あの赤いアキアカネも納得がいくんだが!


多分、単に個体差だよな!きっと(; ・`ω・´)




ナミアゲハ⬇


飛ぶアゲハに挑戦しましたが...
またトンボとは違う挙動なので
今回は、これが限界でした Σ(´∀`;)


花の周りを飛んでたので
まだ簡単なはず...なんですがね(笑)


これは自分自身が下手って事で。




アカボシゴマダラ⬇


高所で、日向ぼっこしてました🌄
外来種じゃなければ、もっと良かったのになぁ。


外来種って基本的に飼育禁止なんでねぇ(^_^;)




ツマグロヒョウモン雄⬇


ツマグロヒョウモンは....
模様で、雄と雌が見分け易いですよね。


派手な方が雌っていう...
意外な ところも魅力のチョウです。




コバネイナゴの雌かな?⬇


イナゴも結構居ました。


彼ら、いつも12月にも居るんで...
寒さへの耐性は、かなり強いんでしょうね。


もしやツチイナゴと同様に...
成虫で冬越してたりするのかな?


今年は冬も河川敷とかを探索予定なので..
バッタ探し、楽しめるかもしれないですね。



さて、この後は...
特に撮れ高が無いので帰宅する事にしました。


何か、目新しいイトトンボとかが...
居てくれたら良かったんですけどね!(笑)





本日の気まぐれフォト2枚⬇




最後に、残念ながら⬇


実は13日にて、前日まで餌も食べて
元気だったコノシメトンボが..
突然死してしまいました💦


突然死なんで、原因は不明ですが...
恐らく..恐らくですが、内臓疾患が
あったんじゃないかなと予測します。


ストレスによる死も考えましたが...
今回は、餌も水も素直に飲み食いする子なので
それは考え難いと思っています。


たまに居る、餌も水も素直にいかない子なら
この様なパターンになる事も稀にありますが
素直な子でのストレスパターンは..
経験が無いので、そう思いました。


体色変化を、凄く楽しみにしていたので
この結果が、とても残念です💦



しかし.....
これは申し訳ない事をしてしまいました(;´Д`)


この子の来世があるなら...
次は幸せになれます様、心から祈ります🙇💐


「10/15 昼にて. . .情報更新」
コノシメトンボではなくリスアカネの可能性ありと判明。



ちなみにですが...
現在飼育中のノシメトンボ雄、ギンヤンマ雄..
アオモンイトトンボ雌は、しっかり元気です。


特にイトトンボ、順調にいってて
コチラは...かなり感動しております。


体が小さい都合上、翅をマトモに掴むので
翅の耐久が落ちちゃいそうですが...
まだ今のところは、飛べてますし
千切れたりもしてないです。


このまま今回のアキアカネも含めて...
順調にいけば良いなと思います!





サムネ⬇

サムネ


こちらの記事を最後まで...
見てくださり、ありがとうございました🐞

×

非ログインユーザーとして返信する