改めてチョウセンカマキリ雄 緑翅型とヤゴがいよいよ羽化間近です。
こちらの記事を覗いていただきありがとうございます。
こんばんは。
今回はチョウセンカマキリの貴重な記録として残し続ける為に
加工で明るさを変えたりした写真をムラゴンに置こうと思います。
本物の色合い等の部分には触れていませんので
本物同様の見た目は当然ですが、残しています。
では早速〜……
チョウセンカマキリ雄 緑翅型↓
これから先、こんなに翅が緑の雄に出会えるかどうか……
興味ない方々からすれば、ただのカマキリですが
好きな人間にとっては驚きの個体です。
後々見返してみると、胸部や鎌が若干違和感ありで
一部が雌化している様な気がします。
なので、この個体は雄の体の一部が
雌になっている……のかもしれません(^_^;)
何にせよ雌でもないと、普通あそこまで緑翅にならないので
オオカマとチョウセン雄の緑翅型は雄に雌が混ざった
不思議なカマキリなのかもしれないですね。
突然変異なのでしょうかねぇ…謎ですね(笑)
まぁ…どんな理由があろうと
統一されてて格好いい事に変わりありませんが!
さて…次はヤゴになります♪
羽化棒で、じっとするギン雄 終齢↓
ギンヤンマ雄 終齢↓
亜終齢から終齢へ脱皮した雄↓
現在、終齢雌1 終齢雄4で、その内2匹の雄が
餌を食べなくなり、羽化棒ケースで待機中です。
羽化待機中の2匹は、いよいよ羽化間近です。
めちゃくちゃ楽しみで、早く羽化しないかなぁと(笑)
本日朝に亜終齢だったヤゴが終齢になったので
これで今管理しているヤゴは終齢のみになりました。
その内4匹は一気に羽化する感じなので
ちょっと大変です。
羽化が重なった場合に備えて対策はしていますが
何が起こるか分からないのが生き物、油断できません(汗)
まぁ今は、第一号新成虫の誕生を待つのみですが…!
オマケ(本格的に2Dカマキリイラストを始める準備だけ)↓
こちらは10分くらいで描いた調整イラストです。
カマキリデザインは架空です。
バランス等は本格的に描く際には整えます。
側面2Dで描く場合に、どの様なポージングが良いか
まだ決まってないので、まだ先になりそうですが
まとまったら描いてみようと思います。
こちらの記事を最後まで見ていただきありがとうございます!